.

.
....皆さん、始めまして ----- アフリカはチェワ族のことばで これを "ムリ ブワンジェ、ブワナ" と言います。 どうして そんな言葉を 知っているのかと申しますと、そのなかで 暮らしていたことがあるからです。.山また山、谷また谷を越えた東アフリカの奥地でした。 形が何ともユーモラスな、しかし、樹齢は5千年とも言い、幹の直径が3m以上もあるようなバオバブの大樹が茂る、まるで お伽の国のような世界でした。 .
.動物ではヤギやニワトリをよく見かけたのですが、日本だとヤギやニワトリは白いのが普通ですが、そこのヤギやニワトリは 全身が真っ黒な のです。.それでいて カラスは白いのです ------ こう言ってしまうと、出来過ぎの冗談.になってしまいますので、正確な ところを言っておきますと、首の周りだけ、丁度、月の輪熊.のように、白かったってことです。.
.
...さて、この調子で アフリカの珍奇な体験談を続けて行けば、話としては よっぽど面白いかも知れないのですが、それでは 約束を違えることになってしまいますから、以後は本題の 論理学の話 をさせてもらうことにします。.もっとも、論理学の話とは言っても その 改革 の話、 もっと言えば、"一大改革の話" なので、これはこれで、exciting なものになろうかと思います。 どうぞ、ご期待ください。
..ところで、その "論理改革" ですが、結果として どういうことが明らかになるのかを 予(araka-ji)め ここで 提示.しておくことにします。
.

..1) 20世紀.の論理学.の標準理論..論理法則.と考えられていたものは.ことごとく.ニセモノ..さもなくば.ナンセンスなもの
.......であって、本物.の論理法則..それとは別.に存在.している.
.2) 論理学が いわゆる "命題論理" それによって基礎づけられた "述語論理" から成るという考えは幻想である.
.3) 20世紀の論理学の標準理論に基づいて得られた数学基礎論上の諸成果は すべて 再検討を要する.

....以上、いずれも極めて radical に響き、何か これから アジ演説でも始まるのではと危惧される 向きもあるかも知れませんが、この講演が進むにつれて 「成る程、そのとおりだったなあ」 と納得 いただける筈ですので、当面は"疑いの眼差し"を向けながらでも どうか 耳を澄まして お聞きいただきたいと思います。.
.
...さて、ここで、次の図を ご紹介しておきます。 実は、ごく最近まで、誰も知らなかったものです。

...これは、[すべての x について x)であるならば、ある x について x)である ----- しかし、この逆は成立しない] という論理法則を表わす "二階のVenn" です。
...一般に、個々の論理法則にはそれぞれに対応して このような "二階のVenn図"が存在 しているのです。 文法上の法則と論理法則との決定的な違いがここにあります。.
."二階のVenn図".の例を もう.一つ ご覧..いれましょう。.

..これは、[x)で かつ x)であるような x があるならば、 x)であるような x もあるし x)であるような x もある] という 論理法則 を 体現した"二階のVenn図" です。.
.."二階のVenn図" ここで言う "論理改革" の結果 誕生した 新しい論理学理論 によって はじめて その存在が予想され、そして 実際に 発見されたものです。

....さて、"論理改革" いきさつについて お話ししなければ ならないのですが、その前に 論理学の歴史を 概観して おくことにします。