戻る  トップへ

4月22日のしいちゃんの掲示板への書き込みに対するレスです。(00年 04/25)


 リヴァイアス 雑感 

 

>むしろよく人間を観察しているな、と。その点ばかり感心してました。
>勿論キャラ「創り」の中でスタッフの中の「10代ってこうだよな」的なところもあるでしょう。

人間らしさっていうのがどういうものかっていうのは一概には言えないのだけれども、
時々ふっと出てしまう、そういうものじゃないかって思うのです。
そういう意味では、ファイナの攻撃性とか、ルクスンのみっともなさとか、ヘイガの自己陶酔の部分とか、
雅の気弱さとか、あまりにも極端でディフォルメすぎないかって感じました。
「10代ってこうだよな」ってことに関していえば、わかる部分もありますが、それにしても
みんながみんな、「私が」とか「俺が」とか自己主張ばかりしていたのではないかと。
ああいう集団の場ではいくらなんでも「公共心」というのが必要だと思うのですが、
それをどんなふうに持てばいいのかということはおろか、持つべきなのかということに関しても
さっぱり扱わなかったのは残念です。
決して「自分を押さえて人に合わせろ」って言ってるんじゃないですよ。
「自分のことだけじゃなくて、他人のことも考えろ」って言ってるんです。
「極限状態なので自分のことばかりになってしまうのは当然」と思う人もいるかもしれませんが、
その極限状態というのも怪しい。後で触れますが、とても極限状態には見えなかったのです。


>この作品に誰が悪いとか言うことはないでしょう。

私は言えます。決してリヴァイアスの乗組員でも、地球のお偉いさんでもありません。
誰かというと、「コンラッド艦長」この人であります。
元々、この人が単なる私怨でリヴァイアスを破壊しようとしたから、400数名を乗せた
リヴァイアス号は逃避生活を送ることになるわけじゃないですか。
で、ここが大事なんですが、あんな凄い艦に乗っていて、なおかつ本当に400数名の
子供しか乗っていないのに、逃亡するしかないというのがどうにも解せないのです。
無理やり地球に向かうとか、何とか自分達の事情をどこかに伝えるとか、
いくらでも手があったと思うのです。ある程度の武力を行使さえすればね。
それに、例えば11話のラストでリヴァイアスがテロ団体と放送されますが、
以来テロリストと思われているということは取り上げられません。
そういうのがあって、どうも「リヴァイアスを逃亡せざるを得ない」という状況を
無理やり作ろうとしているのが見え見えで、その時点でこの作品を真剣に見るのが
できなくなってしまったのでした。それで、いくら戦闘がおきてもまったく極限状態とは
感じられなかったのです。
もちろん、こういったことは艦内の人間ドラマの評価とはまったく別の話ですよ。

で、唯一リヴァイアスが逃げる状況を作るのが、コンラッド艦長の執拗な追撃なわけです。
ですからなぜ彼がそこまで執念を燃やすのかっていうのは注目していたのですが、
それが「娘をヴァイア艦のために死なせた復讐」と知って、はっきりいってあきれました。
いくらなんでも単純すぎやしないですか?
「娘を殺された恨みだからといって、400数名の子供が乗っているとわかっている艦を
沈めてもいいのか?」という問いに、コンラッド艦長はおろか、スタッフの方々はなんと
答えるのでしょうか。
最近子供が殺害される事件が多発しています。けれども被害者の両親は私怨の行動に走る
こともなく、記者会見で「…残念です」や「今後、二度とこんなことの起きないように」
と毅然とした態度で語ります。私はそれを立派であると思うと同時に、本当は犯人に対する
怒りをいくらでも述べたいであろうにそれを我慢する、人間の深みと公共心を感じます。
これに比べれば、コンラッド艦長の行動はなんともみっともないものです。
そしてそのみっともない行動に巻き込まれたというわけですよね。

それからコンラッド艦長の自殺という責任の取り方にも疑問を感じました。
今まで散々な目にあわせたリヴァイアスの子供達に、何かしらの懺悔のようなものは
なかったのでしょうか。彼にはそういったものや、今まで自分の私怨の行いについて
きてくれた、同僚に対する思いも何も感じることはできません。
まさに自己のみの「ミーイズム」です。
先に述べた「私が」とか「俺が」とか自己主張ばかりしていたこともそうですし、
この作品のスタッフは「ミーイズムを描くことが人間を描くことにつながる」と
勘違いしているのでしょうか。


>ただこの閉息感はスタッフのいうとおり、自分で打破するしかないわけですよね。
>勝手に感じてるだけかもしれないけれど。

作品で語られた「自分のできることをやるしかない」「自分のやることに順序をつけて覚悟を決める」
ということには賛成です。ただ、セリフだけじゃなくて、物語の中で語って欲しかったなとは思うのですが。

閉息感…じゃなくて閉塞感だね。この閉塞感に関してはいろいろと言いたいことがあります。
けれども作品と関係ない話になるからここではやめておきましょう。
一つだけ言っておきたいのは、閉塞感というのもあくまで感じ方の問題。
「閉塞感が…」と言うことでそれを作ってしまうこともあるんじゃないかな。本当はそんなものは
ないにもかかわらず。閉塞感が主観で、閉鎖的というのが客観なのです。


>「僕たちに救いなんか、いらない」。
>これは「甘えるな」の裏返しだったのかもしれないですね。

「僕たちに救いなんか、いらない」…。このセリフは好きではない。
「自分達は不幸だ」「でも、何の指図もいらない」「不幸だけど、何も行動を起こすものか」と言ってるみたいで、
非常に甘えたセリフだと感じる。
「甘えるな」の裏返しといえばそうかもしれないが、そこまで逆手に受け止められるかどうか…。
26話の昴治ならとても言えないセリフだと思う。「そんな事言う前に、何ができるか考えよう」ってね。


>社会で生きていく中で自分で決断することの難しさ、その重さ。
>どう考えてもおかしくなっている日本の、特に若年齢層に対する問題提起、
>昴治を通して、リヴァイアスを通して認識すべきだな、僕みたいなふわふわした人間には。

さて、最後に私にとってのリヴァイアスのまとめを。
リヴァイアスにはさまざまな要素が詰まっています。

一つ目。32名の主要クルーがいますが彼らを議員とするなら、残り400数名の乗員は民衆に当てはまり、
いわば民主主義の話です。これは情報公開や民衆のあり方といったものが見え隠れしました。
二つ目。地球のお偉いさん方のリヴァイアス争奪やヴァイア計画の話。これは政治の話です。
ここにも情報公開の問題が出てきました。官僚は必ず隠し事をするというのもステレオタイプな
人物像だと思いましたが。
そして三つ目。当然、リヴァイアス主要32名のクルー達の人間ドラマです。

リヴァイアスではこうした三つの要素がありながらも、それぞれが完全に独立していました。
色々な要素が詰まっていればそれだけ深みが出ると思う人もいるかもしれませんが、
かみあっていなければ逆に邪魔になってしまうことになるのです。
私は三つ目の人間ドラマを面白く見ていたので、他の二つが余計に思えて仕方ありませんでした。
だから「4話までは面白く見てた」と言ったわけです。

そしてその人間ドラマにしても、各自の主張がぶつかるのみで、何か結論なり方向が見えるわけではありませんでした。
先ほどの三つの要素があったことといい、この各自のいろんな思想のぶつかりといい、見ていた若い人が余計に混乱して
しまわないか、それが心配です。

正直言って、私自身この作品が人間ドラマを通して何を伝えたかったのか、判断しかねるのです。
昴治の「自分のできることをやるしかない」という結論でしょうか。おかしい現状を認識し、
それにはっきりと意義を申し立てようということでしょうか。ただ、そうすると昴治だけが正しい
ということになってしまい、彼以外は悪者になってしまうような気がします。
かといって個々の主張を聞いていくのも無理がありますしね。
やはり反面教師の作品だったということでしょうか。

 


戻る       (26話へ)      (トップページヘ)

 

このページに関して、もしくは私どものサークルにご意見ご感想がありましたら、お気軽にメールをください。

                                     JOKER-KAZ男