1月26日(木) 今年初めてのお客さんは午前8時過ぎ無事出立されました。 これであと2週間ほど時間が空きました。のんびりします。 今月暇だったので以前から考えていた ホームページのリニューアルを現在作業中です。 あまり代わり映えはしませんが、いまの予定では 2月1日に新装開店する予定です。 期待せず待っていてください。 1月25日(水) 今年初めての、そして今月唯一のお客さんがやってきました。 ほぼ一月振りで段取りを忘れそうになったけれど 何とか無事終わりそうです。 一月の内に一組だけというのは3年ぶり、 ゆっくり出来るのは良いけれど 財布の中身もいまの気候と同じで寂しい限り、 「農家民宿はる」は一日一組限定の宿で 一月一組限定の宿ではないのでお間違えのなきよう・・・。 1月19日(木) 寒〜い! ブルッと震えながら目が覚めた。 温度計を見ると寒いはずだ 久しぶりに10℃を切っていた。 外を見ると曇り空、鳥の声も聞こえない。 時間がたっても青空は見えてこない、 気温も上がらない。予報によるとこれから1週間ほど続くらしい。 また雪が降ってくるんだろうか。今のところ予約はなく お客さんの心配をしなくて良いのは有り難いが これでまた灯油の心配をしなくてはならない。あ〜あ頭が痛いよ〜。 1月18日(水) はっきりしない天気、風も冷たい。 久しぶりにストーブに火を入れる。 天気予報を見るとこれから来週にかけて寒くなると言う。 また雪が降ったりするんだろうか、灯油もまた買い足していかなければ・・・。 オークションで安物のレコーダと集音機買いました。 これから暖かくなってくると鳥の声で周りが賑やかになってくる。 そんな鳥たちの声が録れたらホームページにのせてみようかな、 なんてこと思ったりしてます。うまくいくかどうか分からないけど 期待せず待っててください。 1月15日(日) 今日も朝から良い天気、 久しく体調不良と寒さで中断していた朝の散歩を再開する。 三月の気候という、寒くもなく、暑くもなくちょうど良い感じ。 正月からの運動不足が祟って、30分も歩くと息が上がってくる。 でも良い気持ち、この陽気が続くなら明日も行こうかな。 まだ鳥の声は聞こえてこないが、後一月もすれば 周りの木々の間からいろんな声が聞こえてくることでしょう。 まだ一月、この陽気がいつまでも続くとは思わないけど、 ストーブをつける時間が減り、灯油の心配をしなくなっただけでも有り難い。 1月10日(火) 昨日とはうってかわった良い天気、 空気も結構暖かい、じっとしていられなくなって 新宮まで車を飛ばす。 国道から見る海は青くてきれい、 久しぶりに散髪をして外見だけはすっきりする。 このホームページも開設して3年、 今年中にリニューアルしてみようかと思って本屋を覗くが なかなか難しそう、でも挑戦してみようかな、 変わるか変わらないか分からんけれどちょっとだけ楽しみにしておいてください。 本を買ったり、服をリフォームしたりと結構お金を使ってしまった。 今月はお客が少ないので倹約しなくてはとしばし反省。 1月9日(月) 一日中曇り空、やたら寒い。 客もなく、ガソリン高し。 行く当てもなく、連れもなし。 故におとなしく家にて瞑想の時を過ごす也。 1月5日(木) なんちゅうこっちゃぁ〜! 正月早々「はる」の周りは真っ白けぇ〜。 ゴミを捨てようと表に出たらかなり強い雪が降っている。 おまけに道には厚く雪が積もっている。 今年の冬は厳しそう、この雪10時前には止み、 お昼を過ぎた頃には姿を消したが夕方まで思い出したように 時々ゆらゆら空から舞い降りてきた。 おかげで今日もどこも行かず、籠もりっきり。 今夜も寒くなると言う、明日目が覚めたとき、 今日と同じ光景が広がっているのかなぁ。 1月4日(水) 風がやけに冷たい、空も曇ってる。 おまけに足が何故か痛い、運動不足がてきめんに現れた。 と言うことで今日は家でおとなしくすることにした。 昼間今日から営業を始めた銀行に行くため 本宮大社の前を通るとまだ結構参拝客がいる。 速玉大社の参拝客は去年に比べ減ったと テレビでは言っていたがやっぱりなとも思う。 去年は昨日のような客の数ではなかったもん。 今年も残すところ362日、どんな一年になることでしょう。 1月3日(火) ![]() 空気は冷たいが雨は降っていない。 それではと恒例の熊野三山初詣に出かける。 出発は午前9時半、例年に比べちょっと遅い。 まず初めは熊野那智大社に向かう。 正月も三日となると心なしか車も少なく感じる。 那智山では渋滞することなくすんなりと上の駐車場まで行けた。 いつものように売店の杖を借りてふうふう言いながら 大社までの階段を上がる。参拝客もちょっと少ないかなぁ? まずはお参り、去年は10円のお賽銭でいろいろ願い、 結局ろくなことがなかったので今年は奮発して大枚100円を賽銭箱へ。 お参りの後、滝を見にとなりの青岸渡寺によってみる。 年末から雨が少なかったせいか滝の水量が少ない。 残念、と思いながら今年は滝には行かず次の速玉大社に向かう。 途中ショッピングセンターによって普段行かないジーパンや服など見て回るが 服飾センスのないあちきが見てもさっぱりわからん。 現在コーディネーター募集中です。 速玉大社に到着、人が少ない!いつもは河原の臨時駐車場に車を止めるのが 今日は大社前の駐車場に止めることが出来た。 早速お参り、げっ人がいない、境内はガラガラちょっとびっくりした。 さっとお参りした後、最後の本宮大社に・・・。 国道は順調、快適なドライブで本宮大社着、駐車場もちょっとすいてるかな? 最後の力を振り絞って神殿までの階段を上がる。 本殿前は結構人が多い。今日行った中では一番の人出か、 お参りにも時間がかかる。そして今年初めてのお・み・く・じ。 じゃ〜ん「大吉」!!お賽銭の御利益か! これでこのおみくじを頼りに一年生きていける! 始めよければすべて良し!頼りにしてるよぉ!!! 1月2日(月) 今年初めて雨の夜明け、 よって今日の初詣は延期。 何処へも行かず、年末年始に録りダメしておいたビデオを 朝から見まくる一日となりました。 雨は午前中には上がり、お日様が顔も出してきたので 明日はおそらくお天気になることでしょう。 今日一日、喰っちゃあ寝、喰っちゃあ寝していたので だいぶん体重も増えたみたい。 この体重を如何に減らすかが今年の目標となりそうです。 1月1日(日) あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 去年も一昨年同様大晦日までお客さんがあり、 今日元旦に出立され、ようやく「はる」にも新年がやって参りました。 年末にやってきた寒波もここ二、三日は穏やかな日和で 静かな年を迎えることが出来たようです。 今日一日はテレビ三昧、明日天気がよければ 恒例の熊野三山初詣に行ってこようと思っています。 今年も皆様にとってもよいお年でありますようお祈りいたしております。 |