2003年度 日本語研究センター行事 (2003年4月〜2004年3月)


・2003年4月4日

 日本語教育科目履修説明会

・2003年4月19日

 ピーター・トラッドギル博士来日記念講演会
   (大阪樟蔭女子大学主催・日本語研究センター主幹・変異理論研究会協賛)

 <記念講演>

 「日本語の地理的変異の意味について」
 "On the meaning of geographical variation in japanese"
   真田信治(大阪大学大学院教授)

 「グローバライゼーションとヨーロッパにおける社会言語学」
 "Globalisation and the sociolinguistics of European languages"
  ピーター・トラッドギル(スイス・フライブルク大学教授)

・2003年6月8日

 第21回西日本国語国文学データベース研究会

 <研究発表>

 「外国語による日本文学研究文献のデータベース化について」
  伊藤鉄也(国文学研究資料館研究資料部助教授)

  「万葉集関係データベース― 『拾穂抄』『萬葉集索引』について ―」
  西端幸雄(大阪樟蔭女子大学学芸学部教授)

  「方言談話資料データベース― 『日本のふるさとことば集成』について ―」
  田原広史(大阪樟蔭女子大学学芸学部助教授)

  「言語地図データベース― GISソフトを利用した言語地図作成 ―」
  鳥谷善史(大阪樟蔭女子大学非常勤講師)

・2003年7月20日

 オープンキャンパス

・2003年8月24日

 オープンキャンパス

・2003年10月11日

 文学・文化フォーラム「ことばと文化 ―日本語の不思議」

 <講演>

 「呼びかけの言葉 ―人称とダイクシスをめぐって ―」
  田窪行則(京都大学大学院文学研究科教授)

 「役割語をめぐって ―女の言葉、男の言葉を中心に ―」
  金水敏(大阪大学大学院文学研究科教授)

・2003年12月14日

 第22回西日本国語国文学データベース研究会

 <研究発表>

 「NPO源氏物語の会について」
  伊藤鉄也(国文学研究資料館研究資料部助教授)

 「プレイスメントテスト作成のためのデータベースについて― 手軽な実用データベースの例として ―」
  大谷晋也(大阪大学留学生センター助教授)

 「コンピュータ・リテラシーと表現活動― 文系学生への情報処理教育 ―」
  中村一夫(大阪樟蔭女子大学・非常勤講師)

 「全国方言地図統合データベースへの道― GISを利用した新たな試み ―」
  田原広史(大阪樟蔭女子大学学芸学部助教授)
  鳥谷善史(大阪樟蔭女子大学非常勤講師)

・2003年2月13日〜3月27日

 日本語教育海外実習
 オークランド大学(ニュージーランド) 短期語学研修オプションプログラムとして実施