| 大阪樟蔭女子大学日本語研究センター開設10周年記念講演・シンポジウム報告書「日本語教育はどこに行くのか」
 (『日本語研究センター報告第11号』別冊)
 
 
 ◆ごあいさつ森眞太郎(大阪樟蔭女子大学学長・日本語研究センター長)
 
 
 ◆日本語研究センター10年の歩み
 田原広史(大阪樟蔭女子大学・助教授)
 
 
 ◆講師紹介
 
 
 ◆<講演>
 「日本語教育の昨日・今日そして明日」
 土岐哲(大阪大学大学院・教授)
 
 
 ◆<シンポジウム>
 「日本語教育と文法研究との関わり合い」
 
 ・導入−日本語教育における文法の位置づけ−
 有田節子(大阪樟蔭女子大学・助教授)
 
 ・文法教育と教科書−運用力を高めるための文法教育のあり方−
 長谷川ユリ(大阪教育大学留学生指導センター・助教授)
 
 ・文法研究の日本語教育への貢献−基本と派生という見方−
 益岡隆志(神戸市外国語大学大学院・教授)
 
 ・条件文の使い分けに関する調査を中心に
 ハリー・ソルヴァン(ATR人間情報科学研究所・研究員)
 
 ・ディスカッション・シンポジウムのまとめ
 有田節子(編)
 
 ◆当日配布ハンドアウト
 
 ◆日本語研究センター10年の軌跡
 |