4月16日の日記 KANA 4/21(月)18:44 

4月16日
@朝6時40分起床、7時15分朝飯、8時家を出る
6時50分帰宅、7時40分晩飯、8時10分から30分迄寝た、8時30分から11時まで勉強、11時から風呂、11時50分から勉強、12時50分からパソコン、1時30分寝る予定

・・・・・・歯磨き・・・・・・・
朝・起床後6時40分、5分
夜・11時50分、5分

A朝・ご飯1杯、味噌汁1杯、卵豆腐1個、サラダ小皿1杯、水3杯、梅1個、パイナップル3切れ、7時15分
休み時間・水
昼・弁当・ご飯、梅1個、鳥のからあげ4切れ、マグロ焼き2切れ、パイナップル5切れ位、など、水、
間食・食後キシリガム1個、休み時間水
夜・カレーチュ皿1杯、味噌汁1杯、なす焼き2個、バナナトマトヨーグルト中おわん1杯(バナナ1本、ミニトマト5個)
間飲・水2杯8時30分頃、水4杯11時40分頃

B朝めし後から11時頃まではよかった。11時頃になると空腹時の口臭が感じられ硫黄臭くなった。最近学校だといつもこうなる。対策をしてる(梅の種、舌そらす、水補給)のだが一時期は良くなってすぐ硫黄臭くなってしまう。また鼻臭もあったと思う。だけど頑張って普通にしていた。顔を隠したりは前よりはしなくなった。というよりやらないようにしている。
この空腹時の硫黄臭もコントロールできますかね?いくら対策をしてもなかなか硫黄臭がなくならないんです。
昼飯後はガムと梅の種を口の中に含んでおいた。ガムと梅のおかげでその後の5・6時間目は少しいい感じだった。
放課後の部活はたまに少し気になったときは梅の種でゴシゴシしたりした。また水も少し飲んだら良くなった。けど放課後も口臭が感じられた。
晩飯後はカレー臭かったが知らないうちに匂いが消えていた。夜中まで勉強していたのだが気にならなかった。

うーーん。空腹時の硫黄臭と放課後の硫黄臭なんとかしたい!!

Excellent Breath Project for KANA ・・・・空腹時の口臭はどうして起こるのか? 名前:HONDA 4/22(火)01:00
>空腹時の硫黄臭と放課後の硫黄臭なんとかしたい!!

どちらも生理的口臭で誰にでもあるものです。距離や条件によって他人も不快感をかんじる口臭に発展することがあります。
空腹時の口臭と放課後の口臭は、その発生の仕方が違うので、対策が異なるのです。

空腹時の口臭が起こるメカニズムですが、実は基礎研究では、色々な学説があるのです。(この辺の研究は、世界的に色々な学者がやっています。=だから、私のような臨床家には役にたつのですが)

空腹時は、空っぽになった胃や腸が、「腹が減った!」と合図を出して行動を行ないます。
つまり、「腹減った!!早く!!飯くれ!おいらは準備始めるから!飯食わせて!!」という感じで、勝手に消化活動を開始します。(まだ、食ってもいないのに)
実は、これは、車で言うと暖機運転の状態です。食べる前に消化器は十分なウォーミングアップを行なうのです。このウォーミングアップがあるから、腹が減った時に食う飯は、旨いと思うのです。

したがって胃腸の調子は活発になります。
実際には、胃や腸は空っぽで腸では空気しかないので、空気が腸の勝手な蠕動運動によって移動する為に、時々「ぐぅ〜」と音が鳴ったりします。=腹の虫がなくと呼ばれます。
この時は、本当におなかが鳴っているのです。「飯食わせろ!!」という叫びです。

胃では、勝手に消化し始めますが、実際は空っぽで、中にあるのは胃液や膵液(=うんこの色を作っているもので胆汁酸といいます。)です。
空腹が続くと胃液や膵液を消化してしまうので、吸収されて血液に出てくると、臭い臭気として呼気にでてきます。

これが空腹時口臭の正体です。同時に、口の中も消化準備に入り、消化酵素の多い濃厚なネバネバした唾液がでてくるのです。
同時に、腹が減っているのに食べれないストレスを受ける為に口の中からも口臭が起こってしまうのです。

なぜ、胃や腸は勝手に空腹を判断して勝手に、食べてもいないのに消化活動を始めるのでしょうか?
それは、消化器は自律神経支配だからです。自律神経系は、体内リズムによってオートマチックに動くのです。血糖値をちゃんとモニターしていて、腹が減った信号が脳から出るのです。この信号をキャッチすると胃腸は勝手に準備を始めだすのです。

したがって、食生活が乱れてしまうと、このオートマチックな機能がうまくいかなくなって、ついには胃腸の調子が狂ってしまって、食欲がなくなったり、胃腸が休んでいるのに、食べ物がやってくるので、胃腸は準備不足で消化不良になったり、吸収が悪くなって下痢したり便秘になります。その結果口の生理機能もコントロール不能になり、常に不快感がやってきて、慢性的な口臭が起こるのです。
口臭に悩む人にとって、不規則な食生活は、根本的なコントロール機能自体が影響を受けるので、最もやってはいけないことになります。
なぜなら、一度身についた不規則な食生活はなかなか元に戻せないし、自律神経の中枢は、脳の中の、生きていく為に最も必要な原始的な深い部分にあるために、容易に元には戻せないからです。

最近の日本人の約半数は、朝食が食べれなくなってきてしまっているので、そのような人は午前中一杯は、ほんとに口が臭いのですが、意外にも気がついていない人が多いのです。
日本人は近い距離では結構、臭い人が多いです。だからKANAさんは十分一般の人よりは息はきれいなはずです。


対策は、何か食べることです。それだけで口臭は解消します。それと、規則正しい食生活習慣を乱さないことです。
食べれない時は、口が粘つくのでサラサラした唾液が出るように自力で乗り切ってください。

こんな時にコーヒーとかお茶とか飲むと、胃液分泌が亢進して最悪な状態になります。水を飲むと良いでしょう。

放課後の口臭は、サラリーマンでは退社時の口臭に似ています。
これは、疲労と若干の空腹からくるものです。

少し、甘い間食を摂ることで解決しますが、食べ過ぎないことがポイントで、同時に甘いものは口に残りやすく口臭の原因になるので、食べ残しが残らないように、食後の口腔内ケアーをHONDA流でやることです。

リストのページに戻る