次の月へ 前の月へ home
- 01.08▼
- 「問題は解決していないのに、気が緩んで停滞している」
横浜も隅田川も神宮も東京湾も見ず。今年も花火見てないよ〜って寂しく思っていたところ。8/18の多摩川、仕事を途中で打ち切って見に行った。光と音が胸を打つ。やっぱり花火は見なきゃいけないと心から思う
甲府、名古屋、横浜、盛岡、と今月は出張が多い。気分が変わっていい
- 01.07▼
- 「次々と新たな問題が発生し、中長期的な計画に手がつけられない」
ええ、八木亜希子のファンですよ。「みんなの家」もちろん見ました
確かにシステムでトラブルが起きている。発生頻度がそれなりにある。しかし、その現場が押さえられない。原因が分からない。こんなトラブルが一番苦々しい。そんな時、技術者はどう思うものか。トラブルは起きて欲しくない。しかし、問題が解決していないのならば、いつか必ずトラブルは起きる。「トラブルよ、起きてくれるな」というのは現実逃避だ。「どうせ起きるなら目の前で起きて欲しい(ただし、あまり問題のない場面で)」と。トラブルに直面することは残念なことではあるが、ラッキーなのだ。そう思うことにしている
複雑すぎる選挙制度はやっぱりイヤ。変えて欲しい
暑い日にビヤガーデンで網焼きコース。熱地獄宴会もまた楽しい
- 01.06▼
- 「全体としては緩む方向にあるものの、足踏みが見られる」
彼女は受付「嬢」ではない、と一部から猛烈なクレームあり。同姓の目は厳しい
これまでMIWAのシリンダー式だった部屋の鍵が大家の方針で(?)暗証番号方式に変わった。安全になった。鍵を持ち歩く必要もなくなった
いろいろ勧めてくれるあさひ銀行のNさんを質問攻めにしていじめる
甥がやたらかわいい
- 01.05▼
- 「厳しい状況をなお脱していないが、全体としては緩む方向にある」
- 01.04▼
- 「厳しい状況」
- 01.03.26▼
- 妹が男の子を無事出産!
- 01.03.06-10▼
- 東京→札幌→福岡→大阪→名古屋→東京
- 01.02.22▼
- 部長からさわやかに頼まれちゃったので引き受けた。これが始まりである