2014/2/2/(Sun) |
今日から始まったハピネスチャージプリキュアですが、キャラの表情が豊かで絵的にもハトプリっぽい感じの印象を受けました。 変身バンクも結構長めで、力が入っててすごく良かったです。 着替えをイメージしてタオルを巻いてるのが、最後にマントみたいに見えるのが格好いいと思いました。 でも、一番の印象はやっぱり 「キュアプリンセスかわええ!」 って感じです(^^) あのダメっ子ぶりがなんともいえず最高です。 同人誌を描くならキュアプリンセス中心で行こうと思います。 あと黄色の子は変身前のが好みかな。 他で気になったのは、ここ最近の作品と違って男キャラが結構話に絡んできそうなので、そこがどうなのか気になるところです。 とりあえず、1話を見た感じでは今年も1年間楽しめそうで安心しました。 あと、新プリキュアになった事だしこのHPの模様替えもしないと。 |
2014/2/1/(Sat) |
ついにこの前の放送でドキプリが終わってしまいましたね。 キュアハートのパルテノンモードがめちゃくちゃ強かったです。 最後はトランプ王国とこっちの世界が繋がるエンドっていうのには、結構驚きました。 あと、プリキュアがスーパー戦隊的なメジャーな存在になってるのも(笑) でも一番は、プロトジコチューさんのぼっちイメージがあまりにシュールすぎて、思い出す度に笑ってしまうwww とにかく1年間ドキプリを楽しんで見られて幸せでした。 キャラもコスチュームデザインも自分好みだったので同人誌を描いてても楽しかったです。 明日は、いよいよ新プリキュアのハピネスチャージプリキュアの放送開始日ということで、こちらもすごく楽しみです。 明日の第1話を見てから、夏コミのサークルカットを兼ねて初描きしてみようかなと思ってます。 |
2014/1/22/(Wed) |
この前、言っていた冬コミのDL販売ですがメロンブックスDLにて販売開始いたしましたので興味のある方は是非。 販売ページへ それでガルパン本の方ですが、ここ2週間程極寒状態が続いていて身体も頭も動かないのであんまり進んでいません…orz (昨日の石狩の最低気温−16℃だったらしい…) とりあえず、表紙絵のキャラの着色は終わらせました。 今までは表紙を一番最後に作ってテキトーになりがちだったので今回は先に作ってみました。 本文はというと、1枚ペン入れしただけっていう…(^^; 今週末からは少し寒さが和らぐらしいので本格的に作業を再開したいと思います。 |
2014/1/4/(Sat) |
新年、あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 冬コミに参加された方お疲れ様でした。 持って行ったコピー本も無事完売致しました。(^^) 前回、結構時間が掛かってやっと4部完売したので、今回も同じ位持っていけば丁度いいかなと思って5部にしたのですが、30分程度で完売という事態になってしまい驚きました。 まぁ、時間的にも出発する数時間前にギリギリ完成って感じだったんで5部作るのがやっとだったというのもありますが、このままでは申し訳ないのでメロンブックスDLあたりでDL販売をしようかと検討しておりますので、もう少々お待ちを。 それで今回も夏コミに続き2泊3日で参加してきましたが、やはり楽しかったです。 今回のめぼしい戦利品は、 ・「HEART-WORK」 新刊セット、艦これタペストリー、(トートバッグ買えず…) ・「きなこの山」 新刊 ・「T2 ART WORKS」 新刊セット、抱き枕カバー ・「無限軌道A」 新刊セット、(ショルダーバッグ買えず…) と、こんな感じです。(他に他サークルの本を少々) 最近、大手サークルさんのコミケ限定グッズに興味があるんでこうなりましたが、なかなか上手く手に入れるのは難しいですね…orz あと、「F4 Company」の新刊が買えなかったのが結構ショックでした。 いつもは比較的手に入りやすいサークルなんですが、今回は30分足らずで完売してました。(ToT) コミケ以外では秋葉原でPCエンジンのソフト2本とキャラグッズ2点を購入。 コミケも含めて結構いい買い物はできたと思います。(完璧ではありませんが) それと今回、大手さんでもかなりの割合で艦これ本が多くて驚きました。 自分はまだやったことがないので、今度やってみようと思います。 とりあえず、今年の目標は去年より本を出す事とカラーイラストの上達とコミケでオフセット本を出すことですかね。 毎年同じような感じですが(汗)、今年こそは達成したいです。 あと、度々日記にも出てきたガルパン本ですが制作途中の画像を載せておきました。 ダージリン&オレンジペコ本になってます。 (※修正は仮のものです) ここの所、ペン入れ状態でしか本を出してなかったんで、どう仕上げていくか思案中です。 アミ点トーンで仕上げるかグレースケールで仕上げるかの2択で迷ってますが、最近の同人界ではグレスケよりもトーン仕上げの本が多い印象なんでトーンで行くかも。 何とか2月中には完成させたいです。 |
![]() |
![]() |
2013/12/28/(Sat) |
とりあえず、今回もギリギリ完成しました。 ↑夏と同じく出発数時間前です… 今回もプリンターで出力したコピー本もどきになってます。 サークルスペースは3日目東6ホール「‘ニ’ー33b」で頒布価格は100円になります。 内容は夏コミで出した「プリキュア逃走中。」の続編になります。 下に見本をアップしましたので興味のある方は足を運んでみてください。 ただ、いつも通り午前中は買い物に行ってると思うので午後あたりに来て見て下さい。 それでは会場でお会いしましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013/10/29/(Tue) |
![]() |
再び江ちゃんのイラストを描いてみました。 結構前に完成してたのですが、いろいろ忙しくてアップが遅れてしまいました。 完全に時期はずれです… 近況ですが、ガルパン同人誌の方は16ページまでペン入れが完了しました。 あまりに進んでなくて自分でもビックリです。 最初の方で書き直しが多かったのと、デジタルのペン入れ特有の何度でも修正してしまう罠のせいです、多分(^^; 普通のタブレットを使ってる時は滑り止めとして、竹串で自作したペン先を使ったり画用紙をタブレット上に張ったりしてましたが、液タブだとそれができないんで「滑って線がずれる→やり直し」の繰り返しで時間が掛かってます。 でも、自分のコントロールできる距離と角度があるのでそれに画像を合わせていけばもっとスムーズに描けるとハズ。 あと拡大できるので、細かいはみ出しや塗り残しとかの修正とかもついやってしまって、そこでもロスしてるので、アナログの時より2〜3倍時間は掛かってると思います。 でも、それだけ時間が掛かるにもかかわらずストレスを感じさせないのが液タブのすごいところです。 やり直しても、すぐに線の引きたい場所にポイントを合わせられるんでかなりスムーズに引き直しができます。 「元に戻す」のショートカットをG13のボタンに登録してあるんで、かなり高速にやり直しできます(多いときで7、8回位直す時もラクチン) でも時間が掛かるのはやっぱり問題で、そろそろ冬コミ向けのドキプリ本の制作に入らないと本格的にヤバイんでガルパン本は一時棚上げにして冬コミ本の制作に入ろうと思います。 ガルパンのOVAは来年だしまだ間に合うと思うので、これからは冬コミ本に全力を注ごうと思います。 |
2013/9/20/(Fri) |
![]() |
Free!の江ちゃんを描いてみました。 自分の絵柄だと、あまりしっくりきませんが楽しく描けました。 絵自体はこの前の更新の3日後位に完成したんですが、アップするのが遅れてしまいました。 他にもあと1枚ペン入れが終わった状態の江ちゃんのイラストがあるんで、放送終了までには完成してアップしたいです。 あと、今回も下書きから着色まで全部液タブで作業しました。 近況ですが、相変わらず新PCが快適過ぎです。(^o^) 作業しだすと、つい没頭してしまいます。 まぁ、正確にはPCよりも液タブが、と言った方がいいかもしれませんが、まさに魔法のアイテムと言っていい程の快適さです。\( ^o^ )/ とりあえず、今は練習としてイラストをいろいろ描いてみたりしてます。 着色までいってないのが多いのでこれから塗っていこうと思います。 あと、ガルパン本もペン入れをスタートさせましたが、久しぶりに見るといろいろ気になるところが出てきたので下書きを修正又は書き直してペン入れしてるのでまだ2枚しかできてないという…。 こっちもできるだけペースを上げたいんでネット見る時間を削らないと。 それ以外の近況は、最近映画をよく見てます。 風立ちぬ(2回)、あの花、コードギアス、タイムスクープハンターを見ました。 風立ちぬは、あの雰囲気が結構ツボなんでまた見に行くかも。 あの花は、総集編みたいな感じだけどやはりジ〜ンと来る作品でした。 あなるがかわいかったです(^^) 一昨日見たのがギアスでなかなか見ごたえがありましたが、一番インパクトがあったのが何と言ってもレイラの戦闘服の着替えシーン! あれだけ立派に育った乳が戦闘スーツに見事に収まる様はまさに圧巻と言っていいレベルです。(*´д`*)ハアハア チャックを閉めるまでは「あんなデカイのが収まるのかっ!?」と思いましたが(笑)、ダイナミックにスーツに収まり乳袋を形成する様はまさにイリュージョンって感じで強烈に印象に残りました。 それまでカレン派だった自分がレイラ派にあっさり乗り換えてしまった程。 性格も真面目なお嬢様風だけどちょっと子供っぽい感じがあったりとギャップ萌えなところが実にいいです! 坂本真綾さんの声もすごく合ってます。 同人も描いてみたくなりますが、他にも描かないといけないのがあるんで(汗)、来週もう一回映画を見に行ってテンション上げてからネームだけ書いておこうと思います。 あと今期アニメの銀の匙がめちゃくちゃ面白くて録画したのを3回は見てます。 だから余計時間が…。 |
2013/8/31/(Sat) |
今日は、先日の日記に書いた新PCについてです。 旧PCは元々2008年末にそれまで使っていた自作PC(10年位前のPentium 4の2.6C GHz)が突如壊れ、当時冬コミ向けのガンダム00本の制作真っ最中で急遽TWOTOPで格安自社ブランド製PCを買ったものです。 多分原因はグラボだと思うんですが、規格が古くて合うやつがひとつも売ってなく中古を扱ってるツクモは当時不当たり出して臨時休業中、冬コミの原稿の締切りは迫るってことでTWOTOP行ったらOS抜きでそこそこ性能がいいのが4万円程度で売っていたのでその場で買って帰ったっていう経緯があります。(^^; それにメモリを増設してHDDを1TBに換装したのが旧PCです。 詳細は下記の通りです。 ---------旧PC----------------------- CPU Core 2 Duo E7300 (2.66GHz/2コア2スレッド) メモリ 4GB (実質3.24GB) ストレージ 1TB HDD グラボ オンボード OS Windows XP Home Edition (32bit) モニタ EIZO FlexScan L567 (17インチ液晶モニタ) タブレット Bamboo (一番小さいヤツ) ------------------------------------- Pentium 4 の2.6C GHzからCore 2 Duo E7300って2.5倍くらい性能がアップしてるんですよね。 あと、モニタも9年位前に7万円程度で買ったヤツですがフレームに少しひびが入りながらも 特に故障もなくずっと使い続けて来られました。 それで、いよいよ今回新しく自作した新PCのスペックは以下の通りです。 ----------新PC----------------------- CPU Core i7-4770T(2.5GHz(ターボブースト時:3.7GHz)/4コア8スレッド) メモリ 32GB ストレージ 256GB SSD + 3TB HDD グラボ オンボード(Intel HD Graphics 4600) OS Windows 7 Professional (64bit) モニタ EIZO FORIS FS2333 (23インチ液晶モニタ) タブレット Cintiq 13HD (13インチ液晶ペンタブレット) -------------------------------------- CPUは今まで最上位クラスを使ったことがなかったんで、今回は念願の最上位クラスのCore i7にしました。\( ^o^ )/ でもズバ抜けた性能がいるわけでもないので省電力版の4770Tを選択。 メモリは積めるだけ積んで32GBに。 今後10年位使う予定なんで手に入りやすいうちにって感じで。 ストレージは値段も手頃になってきたSSDを起動用に、データ用に3TBHDD。 おかげで起動時間は20秒ちょっと位になってだいぶ早くなりました。 グラボに関しては、PCゲームのガンダムオンラインやシムシティやスカイリム等をやろうかなと思っていたので、本当はGTX770搭載のグラボを買うつもりでしたが価格が5万円前後とPS4とソフト1本買ってもお釣りがくる値段なんでギリギリまで迷っていましたが、夏コミで改めて自分のレベルの低さを痛感して「ゲームやってる場合じゃねー、同人やらなきゃ!」と思い今回は購入を見送りました。 モニタはHD表示ができ、ゲーム用にも最適との評判のEIZO FS2333を選択。 試しにPS3に繋いでみましたが、かなりキレイに見えるんで驚きました。 今まではブラウン管テレビに繋いでSD画像でプレイしてたので、細かい文字がつぶれてほとんど見えない感じだったのですが、このモニタだとかなりハッキリとキレイに見えます。 ここまでキレイだと、最近話題のドラゴンズクラウンをやってみたくなりますが、同人優先ってことで今はガマン。 中古が安くなってから購入予定。 あと、今回はPCケースや電源、ケースファン、CPUファン等も静音性にこだわったパーツを選んで組んでいるので動作音もかなり静かです。 どれくらいかと言うと、外のそよ風より少し大きい程度で旧PCに比べるとかなり静かです。 ただHDDにアクセスすると少し音が大きくなります。 逆に言うとHDDの回転音が気になるくらい静かってことで。 それで今回の一番の目玉は、ついに 液晶ペンタブレットの導入です。 今回の新PC自作も元々はこの液晶ペンタブレットの足かせにならないために新調を決めたんで、これがメインなんです。 最初はプロ御用達の24HDにしようかと思っていたんですが、なにしろ重い…。 重量が28kgもあって築40年で相当ガタがきてる我が家では床が歪みそうだったのでギリギリまで悩んだ結果断念することにしました。 24HDよりも一回り小さい22HDというのもあって、こちらは8.5kgと軽量ですがヨドバシで実物をみるとやはりネットで言われていた画面のギラつきとガラス板の分厚さが気になったので、最終的にはEIZO FS2333とのマルチモニタにする事も考慮して一番コンパクトな13HDにしました。 それで実際購入して試しましたが、 大正解でした\(*^▽^*)/ 画面が小さくてもEIZO FS2333とのマルチモニタにすればB5原寸サイズで画像確認できるし、キーボードやゲームボード置き場も確保できてかなり快適です。 (今回、ショートカットキー用にゲームボードの「G13」というのを導入しました) 13HDも画面は小さくてもHD画像でハッキリクッキリ見えるし作業する分にはあのサイズでも十分なんでかなり満足してます。 ただ、自分が8万5千円でポチった次の日に8万1千円に値下がりしてたのがね… まぁ、製品にはすごく満足してるんで、それ程気にはなりませんけどね。 今日の価格だと最安は7万8000円位にまで下がってたんで、この製品で同人業界でも一気に液タブが普及するような気がします。 では早速、冬コミのサークルカットを描いてみたんでアップ。 今回は下書きから着色までCintiq 13HDでやってみました。(ソフトはクリスタ) |
![]() |
グレスケ化前のカラーがこちら↓ |
![]() |
うん、あれ…あんまり… やはりというか想像通りというか、道具がよくてもウデは上がらないってことで…orz でも、描いてみた感触としてはかなり自然に描けるんで、楽しく描けました。 やはり導入して大正解でした。 今回の新PC導入で最高の環境が整ったということは 「もう言い訳ができない」ということでもあります。 あとは自分のウデだけなんでどんどん練習していこうと思います。 |
2013/8/23/(Fri) |
気付けば夏コミから1週間以上も経ってしまいましたが、夏コミに参加された方々お疲れ様でした。 ある意味、想像通りの凄まじい酷暑の中、なんとかぶっ倒れる事もなく無事生還いたしました。 まぁ、汗はありえない程かきましたけどね…(^^; 夏コミの日記は下にまとめてありますので、近況を報告しておきますね。 とりあえず、昨日冬コミの申込みを完了しました。 今回、初めてオンラインで申込みましたが、意外と簡単でした(^^) 何より締め切りが1週間ほど長いので、かなり気楽です。 気楽過ぎてコンビニで入金してから、サークルカットを作るのを忘れかけて焦るほどです。 思い出してよかったゼ…(^^; あぶないあぶない 一応、今回もドキプリで申し込んだんで、次はちゃんとした本が出せるように頑張りたいです。 あと、夏コミ前に小額ながら臨時収入が入ったので新しくPCを自作しました。 OSもようやくXPから7に乗り換えたりと、劇的に環境が変わりいろいろやることが多かったので、HPの更新が遅れてしまいました。 新PCについては後日報告しようと思います。 それでは。 |
2013/8/9/(Fri) |
なんとかぎりぎり間に合いました。 これから3時間程寝て新千歳に向かうところです。 時間がないので見本ページはアップできませんが絵、内容ともにかなりお粗末な出来になっています…orz ↑一応、今回は陵辱モノになってます 今回は日程がいつもと違うということで、初めて2泊3日でコミケ全3日間参加で気合を入れてたつもりだったんですがこのザマです。 とりあえず週末はすごく暑いらしいので生きて帰ってこれるか心配です。(苦笑) あと、いつもどおり午前中は買い物に行っていると思うので午後に訪れてみてください。 それでは! |
2013/7/24/(Wed) |
久々の更新です。 3ヶ月も遅れてスミマセン。(大汗) 夏コミ当選しました。 「2日目(日曜日) 東6ホール テ-26a」です。 それで今までの近況は、ゴールデンウィーク中にガルパン同人誌の制作を開始して6月初旬に夏コミ当選が分かり、下書きが完成した時点でガルパン本の制作を中断して、夏コミ向けのドキプリ本の制作に入りました。 しかし、なかなか上手く話をまとめることができずに大幅に時間をロスして、結局6月下旬にネームの途中で下書きを開始し、今日なんとか下書き42ページ分が完成しました。 とりあえず、夏コミはコピー本になります。 といってもプリンターで出力したものをホッチキスでまとめたものなんで4辺が白地になってしまいますが…。(近くにコンビニがないもんで…) 時間的にかなり厳しいのでペン入れを終わらせるだけでも結構ぎりぎりな感じですが、なんとか気合で完成させたいです。 一昨年の冬コミの時にスイプリのコピー本が完成したのが出発2時間前で、寝ずにそのまま新千歳空港に向かったあの悪夢が思い出されますが、それだけは回避したいところです。(苦笑) |
2013/4/18/(Thu) |
久々の更新でスミマセン(汗)。 とりあえず、今まで絵の練習をちらほらやりつつ、部屋の大掃除を本格的やってました。 今まで見える範囲内でたまに掃除はしてましたが、今回は10年ぶりくらいに抜本的な超大掃除をやっています。 ようやく半分くらいまで終了し、最終形が見えてきたって感じです。 最初の頃は紙類との格闘で全く終わりが見えない状況でしたが、よくここまで来たもんだな、と思います。(^^; それでもまだ気を抜けない状況なんで、これからもちまちま進めてゴールデンウィークまでには終わらせたいです。 今回の大掃除では100円ショップで売ってる書類の収納ケースがかなり役に立ちました。 それ以外での近況は、最近映画をよく見に行ってます。 先週と先々週で「花咲くいろは」を2回見に行きました。 特典の色紙は1回目がみんちで、2回目が緒花でした。 本命はなこちでしたが他のキャラも気に入ってるんで十分満足です。 内容は、TV版を見た人なら誰でも楽しめる内容で、ほぼ全員にスポットが当てられていて上手くまとめられています。 皐月の若い頃の姿を伊藤かな恵が演じてるのが個人的にツボでした。 あと、昨日ドラゴンボールZとプリキュアオールスターズ2を見てきましたがこちらも面白かったです。 DGの方は山ちゃんの声がすごくキャラにマッチしてたのが印象に残りました。 プリキュアの方は個人的に前作よりこっちの方が断然いいです! 話が普通に良いのと、アクションもスマプリ勢とドキプリ勢のコンビネーションがあったりと非常に俺得な内容でした。 ←(ピースとソードのやりとりがよかったです) ただ、見に行くのには多少の勇気が要りますがね(^^; 次の日がレディースデイだったので、親子連れが少ないかと思いきや、そこそこいるっていう… 親子連れ以外では、若い男2人組と若いカップルと若い男2女1の組はいましたが、ぼっちのオッサンは自分一人だけだったお…orz 今後は、来週は変態仮面で再来週はスーパーヒーロー大戦Zを見に行く予定です。 プリキュアがなかなか面白かったのでもう一回見に行くかも知れません。 とりあえず、メンズデイのサービスを最大限活用させてもらってます。(^^) |
2013/2/23/(Sat) |
先週は、OSの再インストールをやっていたもので更新が遅れてしまいました。 約2年ぶりにやったのでソフトの再インストールや設定のし直し等で結構手間が掛かりましたが何とか無事に終わりました。 あと、今回の再セットアップのついでに「CLIP PAINT STUDIO」を導入してみました。 まだインストールをしただけで使ってませんが、次の同人誌制作から使ってみようかと思ってます。 先週のドキプリですが、地味だと思っていた六花が結構かわいくて良かったです。 てか、毎週メガネ掛けて欲しいです。(^^) 基本スペックではマナの方が高いハズなんですが、六花の方がしっかりしてて優秀そうに見えるっていうw 明日は、いよいよロゼッタ登場回なんですごく楽しみです。 あと、先週から始まったキョウリュウジャーですが、やや硬派だったゴーバスターズと違って思いっきりスーパー戦隊モノになっていて「そういえばこれが戦隊モノのノリだったな〜」と、なんかすごく懐かしい感じで見てました。 第1話はかなり面白かったので、こっちも明日の2話目が楽しみです。 HPのリニューアルはもう少々お待ちを。(^^; |
2013/2/14/(thu) バレンタインスペシャル!! |
![]() |
なんとかギリギリでバレンタイン用CG完成。 HPをキュアソード仕様に変更するためにCGの制作に取り掛かっていたところ、「そういえば明日はバレンタインだな」と思い出して、急遽昨日作り始めたという経緯で若干絵が雑になってますが大目に見てください(^^; この前のドキプリですが、いきなりマナが悩んでましたね(前の日記の不安を払拭するかのごとく) すぐに吹っ切れたところがマナらしくて良かったです。 序盤の初戦闘シーンでも変身前では最強スペックを誇るだけあってかなり強そうだったので、逆に強すぎて心配になりましたが意外と特殊能力系統には脆かったという(笑) まさか「おしてください」で解決という展開になるとは思いませんでした。 スマプリとは違う個性があって、ドキプリも面白いです。 そして六花の百合展開と、また萌える要素がひとつ追加されました。 次回はその六花の初変身に注目ですが、やはり個人的にはキュアソードがまた登場するかどうかが一番気になります。 あと、早くロゼッタも見たいよ〜 てな、感じでドキプリにもどっぷりハマってて毎週日曜が待ち遠しい今日この頃です。 近いうちにHPもキュアソード仕様に変更したいと思ってますのでもう少々お待ちください。 |
2013/2/6/(Wed) |
![]() |
今日無事に夏コミの申し込みを完了しました。 いつもギリギリなんでなんとかしないと…(^^; サークルカットはロゼッタとソードにしました。 最初はロゼッタのみの予定でしたが、第1話を見てソードが気に入ったので2人を描いてみました。 それで、ドキプリ第1話の感想ですが、戦闘シーンはしなやかさと躍動感があってスマイル以上の出来だったと思います。 戦闘シーン以外の内容も、主要4キャラの性格を紹介する感じで、だいたい各キャラの雰囲気が掴めたかな、と。 1話のメインは主役のマナだったワケですが、予想以上に万能キャラで飲み込みが早いというか寛容というか、何でも受け入れる度量があるキャラって感じでした。 あまりに万能過ぎて悩んだりするところがあまり想像できないんですが、今後どういう感じで話が進むのか気になるところです。 まぁ、子供にはそっちの方が受けはいいのかもしれません。 多分、ドキプリはスマプリの時みたいに大友が大はしゃぎするような感じでは無いけれど、子供には受けがよさそうな作品になると思います。←原点回帰みたいな だが、もちろん自分は一人でも大はしゃぎするけどwww とりあえず、ひとつ言える事は、 キュアソードがかわいい っていうこと。(^o^) スイプリのキュアミューズみたいに途中から参戦するのかと思っていたら1話から登場して2回も戦闘するんで驚きましたが、非常に美しさと格好良さを併せ持ったキャラで一気に虜になってしまいました。 これから登場するキュアロゼッタにも注目ですが、今年はキュアソードで1年戦っていけると確信しました。 来週は、今回は変身バンクのみで終わってしまったキュアハートの初陣とキュアソードの活躍に期待です。 あと、キュアハートの変身バンクも作画が物凄く丁寧で仕上がりもキレイでよかったです。 てか、キュアソードの正体が明らかにならないとソードの変身バンクが拝めないんだよね… い、一体、誰なんだキュアソードの正体は…(棒) という感じで今年もプリキュアを大いに楽しむつもりの自分です。(^^) |