前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

1022 振り逃げ打者の走塁放棄について
2003/4/29(火)01:30 - Tinker - eac1aaj214.tky.mesh.ad.jp


こんにちは。またご指導お願いいたします。

2死一塁で「振らず逃げ」をした選手が一塁到達後、二塁をうかがいました。
当然「振らず逃げ」成立ですが、投手や捕手が「見逃しで振り逃げはできない」と
文句を言いながら引き揚げたことで、打者走者も自分が勘違いしたと
恥ずかしくなってベンチに帰りかけました。

完全にファウル地域に出、かなり歩きましたが(10メートル弱)
ベンチには達していません。
しかし監督やベースコーチに怒鳴られて再び走塁を再開。
このプレーの判定についてです。

まず野球規則7.08(a)(2)【原注】では、走塁放棄について
「ベースラインを離れた」「ダッグアウトに向かった」
「審判が走塁放棄と判断した」の要件でアウトになるとしています。
しかし、これは走者の規定で、振り逃げ選手は打者走者です。

また、同じ【原注】で、走者と振り逃げの打者走者は区別しろとあり、
打者走者は「ベンチに達したとき」が走塁放棄の要件となっています。
ただしこれは、一塁に達していない打者走者についてのようです。

ここで疑問に思うのは、一塁を越えた振り逃げ打者の扱いです。

規則の精神として、振り逃げ打者は気づかずにベンチに戻りかけることもあるので
走者よりは大目に扱ってやろう、という思惑が読み取れます。
となりますと、一塁を越えた振り逃げ打者を保護してやる理由はありません。
この場合、走者の方の規定が準用されると考えてよろしいのでしょうか?

また、走塁放棄の規定にある「審判が走塁放棄と判断した」の要件ですが
これは何をもって走塁放棄と判断するのでしょうか?
判断の基準がありましたら、ぜひお教えください。

この2点についてよろしくお願いいたします。


〔ツリー構成〕

【1022】 振り逃げ打者の走塁放棄について 2003/4/29(火)01:30 Tinker
┣【1023】 審判員が走塁放棄と判断するタイミング 2003/4/29(火)08:30 久間(くま)
┣【1024】 ありがとうございました。 2003/4/29(火)11:44 Tinker

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.


〔**トップ **〕/ リーグ名簿草野球リンク集草野球資料室草野球フォーラム「まるドの目」
「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」** ログイン**