前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔新着検出&リセット〕 〔フォーラムメニュー

7987 普通に考えれば、投手や捕手も当然対象です
2015/5/10(日)02:03 - 沼 - ne0724lan1.rev.em-net.ne.jp - 907 hit(s)
現在のパスワード


「守備行為をしない投手や捕手はインフィールドフライの対象となる内野手にならない」

ある意味正しいですね。誰がどう見ても二塁手が守備すべきイージーなフライがあがったときは、
二塁手が捕球できることを期待してインフィールドフライを宣告しますので、
一塁手や三塁手、遊撃手も含めて、インフィールドフライの対象となる内野手ではありません。



しかしその方は、

「『公認野球規則』の全体ををきちんと読んでいるのでしょうか」

という疑問がわきます。規則2.40の一部分だけを読んでも、
インフィールドフライについて真の理解は得られません。


(2.39)内野手とは、「内野に守備位置をとる野手」をいいます。

(2.40)内野手が普通の守備行為をすれば捕球できるものを、インフィールドフライといいます。

(2.40【原注】)適用に当たって、芝生やベースラインなどを勝手に境界線として設定すべきではない。
たとえ、飛球が外野手によって処理されても、それは内野手によって容易に捕球されるはずだったと
審判員が判断すれば、インフィールドフライとすべきである。  と注意が述べられています。

だから、2.40の本文で、わざわざ、
投手や捕手、外野手が内野でこの飛球に対して守備する場合には、内野手と同様に扱います、
という但し書きを入れているのです。


ある一文にとらわれるだけでなく、全体を読んで規則の趣旨を理解しましょう。


「内野に位置する野手」が「普通の守備行為」をしていれば、
(仮に内野に位置する野手が「普通でない守備行為」をしていても、最初から普通の守備行為をしていれば)
容易に捕球できると審判員が判断できる、打者が打って内野にあがった飛球(バント飛球・ライナーを除く)を、
インフィールドフライというのです。

おやじさんのお考えのように、インフィールドフライは攻撃側の不利益を取り除くための規則です。
守備側の、「普通の野球ではありえない行動」は考慮の対象とすべきではありません。

いかがでしょうか。


〔ツリー構成〕

【7986】 インフィールドフライの適用対象について 2015/5/7(木)23:00 おやじ
┣【7987】 普通に考えれば、投手や捕手も当然対象です 2015/5/10(日)02:03 沼

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔新着検出&リセット〕 〔フォーラムメニュー

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.


〔**トップ **〕/ リーグ名簿草野球リンク集草野球資料室草野球フォーラム「まるドの目」
「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」** ログイン**