前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

1892 読み取り方の違い?
2006/9/2(土)22:25 - 沼 - s177.hsaitamafl2.vectant.ne.jp


大甲子園の例ですが、実はその場面を読んだことがありません。
でも、スクイズを空振りしたんだからストライクでしょう、きっと(^^)
ついでに、似たような例を思い出しました。
ドカベンで里中が手に投球を受けたとき。判定はボールでしたが
里中が親指が腫れているのを見せ、球審が判定を死球に変えたプレイがあったように思います。

今その瞬間に起こったプレイであって、身体に当たったどうかきわどい場合に、
球審がプレイを止め、当たっていたかどうか打者の進退を見て確認するようなことはありうることだと思います。
しかし今回の場合は、一度下った判定のあとに、自チームに有利になるように「アピール」しているのを
審判員が「はい、そうですか」と聞いていいのかどうか、私はちょっと疑問に思います。


ひょっとして受け取り方がちがったのかもしれませんので、
私の感覚での読みとった内容を書きますと、

> 無死ないし一死で走者三塁の場面で初球にスクイズ
> 打者はバントを試みましたがファールチップで捕手が捕球
> 捕手から三塁手に送られ三塁走者はタッチアウト
> 打者からのアピールでファールチップではなく指に当たっていたと

> 無死三塁でカウント2-3からヒットエンドラン
> 投球は打者の顔付近に来たためよけながらスイングしたが投手前のゴロ
> 三塁走者はホームを駆け抜け 打者走者は一塁でアウト
> 捕手からのアピールで投球はバットには当たっておらずバットを握っている手に当たっていたと

上の場面では三塁走者に、下の場面では打者走者に、それぞれ審判員が「アウト」の判定を下しています。
その判定のあとになって、自チームに有利になるように審判員に「抗議」しているのだ、と解釈しました。

都合のいい「アピール」であると思っています。

では、例えば下の例で、
「投手はよろめくことなく本塁に送球し三塁走者はアウト、打者走者は一塁にセーフ」だった場合に、
捕手は「手に当たっています、ストライクでボールデッドです」と言うでしょうか?

また、想像するに全力で一塁に走ったであろう打者走者が、一塁塁審にタイムを要求し、
球審に「手に当たっています、ストライクでボールデッドです」と言うのは考えられますが
そのような主張が認められるということでしょうか?

なんだか私の中ではしっくりこないのですが…


〔ツリー構成〕

【1885】 手に投球が当たったとき・・・ 2006/8/31(木)19:07 監督2年目
┣【1887】 re(1):手に投球が当たったとき・・・ 2006/8/31(木)23:46 SPコーチ
┣【1889】 re(1):手に投球が当たったとき・・・ 2006/9/1(金)17:43 沼
┣【1890】 私の認識不足でしたが・・・ 2006/9/1(金)22:09 監督2年目
┣【1891】 re(1):私の認識不足でしたが・・・ 2006/9/1(金)23:29 SPコーチ
┣【1892】 読み取り方の違い? 2006/9/2(土)22:25 沼
┣【1894】 同じように感じています 2006/9/4(月)14:20 監督2年目
┣【1896】 re(1):読み取り方の違い? 2006/9/4(月)15:35 ぴーすけ
┣【1899】 球審が認めてしまった選手の主張 2006/9/4(月)19:21 沼
┣【1900】 re(2):読み取り方の違い? 2006/9/4(月)21:19 監督2年目
┣【1901】 re(3):読み取り方の違い? 2006/9/4(月)21:58 沼

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.


〔**トップ **〕/ リーグ名簿草野球リンク集草野球資料室草野球フォーラム「まるドの目」
「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」** ログイン**