〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔一覧〕
〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー〕
1985 ニューボールを出すときは、必ずボールデッドになります。 |
2006/9/25(月)22:59 - 沼 - s177.hsaitamafl2.vectant.ne.jp
> 自分もこの2〜3日審判がボールチェンジをする場面を意識してみていますが、タイムを掛ける事は
> 無かったと思いますので、特に決まりは無い様に感じました。
重箱の隅をつつくような発言で恐縮ですが、この一点だけはお間違えなきようにと思いまして…
ボール交換時はボールデッドでなくてはいけません。決まりはあります。
3.01 審判員は、試合開始前に、次のことをしなければならない。
(e) 少なくとも二個のボールを予備に持ち、試合中、必要に応じてそのつど予備のボールの補充を要求する。
これらのボールを、次の場合に使用する。
(1) ボールがプレイングフィールドの外へ出た場合。
(2) ボールが汚れた場合、あるいはボールがなんらかの理由で使えなくなった場合。
(3) 投手がボールの交換を求めた場合。
【原注】球審は、ボールデッドとなりすべてのプレイが終わるまで投手にボールを手渡してはならない。
フェアの打球または野手の送球がプレイングフィールドの外へ出た場合は、走者及び打者が与えられた塁に達するまで、
予備のボールを渡してプレイを再開してはならない。また、打者がプレイングフィールドの外へ本塁打を打ったときは、
その打者が本塁を踏み終わるまで球審は、新しいボールを投手または、捕手に手渡してはならない。
ボールを交換するときは、原注に示されている通り、ボールデッドとなって、全てのプレイ(安全進塁権の行使など)が
完了するまでニューボールを出してはいけません。
これを守っていない人もいるようですが、少なくとも私は、間違いなくボールデッドにしてからボール交換をします。
もしもご覧になった場面でタイムが宣告されていないのならば、例えばファウルボール直後に交換を要求された、など、
何らかの理由ですでにボールデッドになっているから、タイムをかける必要がないだけなのではないかと思います。
(ちなみに、ご覧になっていたというのはプロ野球の審判員ですよね?)
私の中ではこの「ボール交換時はボールデッド」が基本になっていて、審判員がボールを拾うことがある場合は、
少なくともボールデッドとなっていて他にプレイがない、と確信できる、
言い換えれば審判員がボールを手にしても、いずれのチームにも有利不利が発生しない状態の時には
ボールを拾って選手に手渡しても差し支えない、ということだろうと思っています。
よってボールインプレイで無走者のときも、(暗黙の了解的に)ボールデッドの状態となって、
投手が再びボールを持って投手板に立ったときに「プレイ」を宣告してインプレイ、
解釈したらいいんじゃないのかな、と思うのです。(最後のほうはかなり乱暴だとは思いますが)
〔ツリー構成〕
-
-
-
-
-
-
-
┣【1979】 審判の妨害 2006/9/24(日)14:56 SPコーチ |
-
-
-
┣【1984】 段々ずれますが 2006/9/25(月)22:06 SPコーチ |
-
┣【1985】 ニューボールを出すときは、必ずボールデッドになります。 2006/9/25(月)22:59 沼 |
-
-
-
-
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔一覧〕
〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.
〔**トップ **〕/
リーグ名簿/
草野球リンク集/
草野球資料室/
草野球フォーラム/
「まるドの目」
「くまの穴」/
「草野球の科学」/
「マネージャーの声」/
「拝啓 新興チーム様」/
** ログイン**