次の月へ 前の月へ home
- 00.05.28▼
- 自由が丘が「おフランス」になる日、マリクレールフェスティバル。去年ぼくが自由が丘に来た日もマリクレールフェスティバルだった。通りに赤いじゅうたんが敷かれ、パラソルの下にテーブルとイスが並び、テントではワインやチーズが売られ、シャンソンが流れる。ぼくは思った。この街にはとても住めない
あれから1年、今もぼくは自由が丘に住んでいる。住んでみて分かったことは自由が丘がおフランス状態になるのはマリクレールフェスティバルの日だけだったこと(笑)。そしてこの街は意外と下町っぽい。商店街の結束が温かい。背伸びし過ぎた街おこしには寒いものがあるが、ここは違う。子供も若者もおじさんもおばさんもお年寄りも楽しめる街だった
今年のマリクレールフェスティバルはぼくの目には全く違って見えた。赤いじゅうたんもパラソルもテーブルもイスもワインもチーズもシャンソンもあったのに。ぼくは思った。この街にもっと住みたい
- 00.05.27▼
- 大岡山のお店でDJパーティ(兼送別会)。DJパーティは何度やっても楽しい。10年後も20年後も30年後も(元気ならば)DJパーティをやっていると思う。来てくれたみなさん、どうもありがとう
- 00.05.24▼
- 夜11時の喫茶店。向こうの席でおじさんとおばさんが大口論。ぼくはヘッドホンしてCDを聴く
夜12時の喫茶店。閉店まぎわなのでヘッドホンを外した。そしたらまだ大口論は続いてた。すげー
- 00.05.??▼
- セデスの箱に手をのばしたら1錠も残っていなかった。だったら箱捨てとけよぉ>自分
- 00.05.??▼
- レッドパージ。社内の自販機から次々とホット飲料が姿を消して絶滅の危機。あちこち探しまわる
- 00.05.??▼
- コミックCUE vol.8。森羅万象の未来を予言しつつあるコンピュータの話「兆(sign)」は想像を掻き立てられる。水野純子の「ドリームタワー」は1コマ1コマがなんだか見ちゃいけないものを見ているような気分にさせられる。気持ち悪いんだけど見放せない
- 00.05.10▼
- 渋谷タワレコで会社の後輩Jとバッタリ。何を買ったのか見せ合いっこ。お互いマニアックだなと思う
- 00.05.??▼
- 郵便ポストにインディーズなファンジンBeady2号が入ってた。うれしいー!
市販の雑誌で(自分にとって)ムダなページが全くないなんてなかなかない。全ページ読む気になれる読み物はファンジンに求めるしかないのかもしれない
- 00.05.??▼
- 株を買うわけでもないのに、仕事上「株式用語」を覚えるハメになっちまった。始値、終値、高値、安値、前日比、額面、売買単位、……あたりはまだいい。気配? 年初来(ねんしょらいと読む)? 監理ポスト? 配当落ち? 権利落ち? うおぉぉー