次の月へ 前の月へ home
02.04.01
この道最近歩いてないかも、ということで通ってみたら、そこにはヴィレッジバンガードが! おお、自由が丘にもヴィレッジバンガードがあったんだ。いつからあったのだろう? ここ数ヶ月って感じではないなぁ。とにかくますます楽しくなった

02.03.30
パシフィコ横浜で開催のROBODEX2002を見に行った。簡単に言えば「人間共存型ロボット博覧会」。やはり目玉はソニーのSDR-4X、ホンダのASIMO。どちらも動きが滑らかで美しい。マリモをロボットにしたようなソニーの「Qtaro(非売品)」、妙な動きをするバンダイのカプリロなど、いろいろ楽しめた
(※)ソニーによるROBODEX2002レポートページはこちら(ちと重い)

02.03.25
多磨霊園の桜を見に行った。雑誌に書いてあった「桜17000本」という数字が他の名所と比べて一ケタ多く、そのことが信じがたかったから。いや、ホントは信じてた。その圧倒的な桜に囲まれてクラクラしてみたかった

しかし、実際は違った。多磨霊園は広大すぎた。確かに桜はかなりの本数あるのだが、クラクラするほど密集しているわけではなかった。それでも行ってよかった。実に静かな落ち着いた花見だった。バカ騒ぎする人は皆無。野鳥の鳴き声。ときどき線香のにおい

今気づいたことだが、同じ「タマ」でも「多摩」と書くところと「多磨」と書くところがあるのね。「西武タマ川線のタマ駅」は「西部多摩川線の多磨駅」である。ちなみに多磨駅から多磨霊園までの通りは、石材屋、花屋、休憩所、そんなんばっかり

02.03.??
自由が丘の有名店、亀屋万年堂のナボナを初めて食べた。美味

02.03.19
映画「モンスターズ・インク」すばらしくよかった。とても面白かった。話もよくできているし、アニメ自体もよくできている。マイク・ワゾウスキの皮膚、まぶたのたるみ具合、微妙な表情、いいんだよなあ。ホンジャマカ・石塚&爆笑問題・田中のコンビによる日本語版も見てみたい

02.03.19
Suica(※)を使ってみた。カードに残りのポイントが印字されないのは、やや不便。それから、慣れの問題かもしれないけど、なんとなく物足りない。「今、改札を通過したのだ」という手応えがなさ過ぎるのか? もう少し使って考えてみたい
(※)関東の人しか分からないかもしれないので念のため説明。自動改札機に通すのではなくタッチすることで通過できるというICカード。JR東日本の首都圏エリアで使える

02.03.19
自由が丘駅南口の桜が咲いてしまった。自分でもうまく説明できないが、桜は4月になってから咲いて欲しい、という思いが自分の中にある。ここ数日は「ああ。いくつか咲いているが、まだだ。まだだ」「ううっ。だいぶ咲いているが、いや、3分咲きにも満たない。まだ大丈夫」と現実を直視しないできた。しかし、しかし、今日の桜はどう見てもごまかしようがない。見事に咲いている

02.02.22
休日なのに……。前日からの仕事が片づかなくて、会社に泊まり込み。そうと決めるとますますダラダラしちゃって、会社を出たのが朝8時。まさに朝帰りしてとにかく寝た。ダメダメ生活

高校は埼玉県立春日部高校に行ってました。そこで新聞部やってました。この日の夜、その時の仲間、そして当時顧問だったNセンセも交えて宴会。Nセンセはとっくの昔に60歳なんて過ぎて、今何歳なのか分かんないけど、それにしても元気だった〜。こっちがパワーもらってしまったよ

さらにそのあと、渋谷の青い部屋でのイベント「オザケンナイト」へ。店に入った早々、この店のオーナーであるあのマダム戸川昌子が登場(たぶん予定外)。歌うのかと思ったらいきなり説教。強烈。別名、女ジャイアン(笑)。DJが再開してイイ感じになってきたと思ったら、また女ジャイアン登場(もちろん予定外)。乱れまくるタイムテーブル。オザケンナイト実行委員長がなぜこの店を選んだのか是非聞いてみたい

フリッパーズギターの曲がかかると、やっぱりいいなぁ、と思ってしまう。オザケンもコーネリアスもいいが、それよりもやっぱりフリッパーズの曲が好きなのだ。未だにフリッパーズの呪縛がとけない。それでもいいという気もするけど

02.02.16
渋谷「宙」でのイベント「boy meets girl」。miha君久しぶり。もう30回、約5年も続いているとは。尊敬

02.02.08
映画「アメリ」やっと見たー!

02.02.??
熊野神社のお守りにはカエルが描かれている。「無事かえる」お守りだって。ドメイン名といい、お守りといい、商売上手?

というわけで、散歩がてら買ってみた。500円

02.02.??
地元自由が丘の熊野神社がHPをもっていたことが判明。コレ→http://www.kumano-jinja.or.jp/。ちなみに http://www.kumanojinja.or.jp/は横浜の師岡熊野神社。全国に熊野神社がたくさんあるなかで、この地元の神社がこのドメイン名を獲得していたとは! ドメイン名の登録日をJPNICの検索ページで調べたところ、自由が丘の方は2000年4月21日、師岡の方は2000年5月26日だった。つまり、自由が丘の方が先

次の月へ 前の月へ home