■ Project AM ■ トップページ

■ Takamの独白 ■
□ 2000.Oct.
Nov.の独白 | 今月の独白 |
□ 2000.Oct.02
PM-7100/66AV(NuBus)の復活を期待してMKLinux(D3)をインストール。
復活ならず、、、、。
未だにLANの設定がうまくいかないのです。
というのは、内蔵のLNから信号が出ていない様子。
そして、受け取れない様子。
MacOS同士の時にはちゃんと認識していたのでLinuxの問題でしょう、、、。
NICの設定というのはPCの場合だけでと思っていたので、ネットワークの設定と踏んで調査中。
一番あやしいのが、ゲートウェイのあたり。
インストール時になにも設定しないのがよいのか?自分を指定するのか??
使わないから設定しないが正解なのか?????
激ムカツク〜!!けど、超楽し〜!!!
□ 2000.Oct.03

IllustratorがRGBやPhotoshop形式をサポートしてしています。
これは、QDプリンタしかもっていない普通の人にとって(私)には、格別の喜びでありました。
私的には歓迎 だったのです。
仕事的には最低です。
もう、フォローしきれない位。
私は印刷業界でIllを使っているので、CMYK、EPS形式で入稿されてくるのを期待しているわけです。
ところが、Webデザイナー兼DTPデザイナーなんていうことが普通になって、画像もCGやら自己スキャンで「完全データ」を作るのが自然な状態になってくると作り分けできない(しないだけ?)ヒトが増えてきています。
そんなヒトの入稿データをチェックするとそのまま返却してしまいたくなるの、、、。
みなさん、基本的な規則はちゃんと守りましょうね。印刷屋と特別な打ち合わせや契約していないときには。

□ 2000.Oct.06

エプソンから縁なし印刷が可能なインクジェットが発表されました。
これでA4ノビで出力して正寸に断裁なんていう手間いらず。
家電的になってきてうれしいっす。
しかもCD-Rにも印刷が可能と来たもんです。
でも買えない。

□ 2000.Oct.08

MKLinuxの立ち上げ、namedは走っているようなんだけど、うまく機能していない感じ。
しかし、Hostsとapacheの連携でWWWサーバーとしては機能するようになりました。
早速、apacheの設定をNetAgeにそろえて、、、、??
サーバーの名前をそろえるの忘れてた、、、。
これでCGIとかでアドレスをhttpから指定する部分(絶対パス)は、要書直し。
しゃぁないか、「~」使わない方法もまだわかんないし。

□ 2000.Oct.10

会社のMac、ネットワークに繋がらなくなった。
混雑しているかダウンしているか??
それとも「おいた」がばれて外されたか、、、。
IPアドレス変えても反応しない、LANカード死んだか?
設定を確認するが、変わったところなし。とりあえず再設定。
でもだめ。
ああ、やっぱカード?それともケーブル?
とりあえずサブマシン(後ろで電源から隔離されている)で接続、ケーブルの確認。
おお、接続できる。IPアドレスもOK。
結局のところ、再起動すること4回目、なにごともなかったように接続が復活。
はぁ、、、、。午前中が終了する、、、。

□ 2000.Oct.12

先日、自宅のG3(Miko)が急にご機嫌ナナメに。
パワーキーから起動をするも「フォルダー+?」のまま。
どうやら起動ディスクのシステムにたどりつけないらしい。ディスクは2つパーテーションは4つ、システムは1つ。みつからんとは何ごとだい?
そういや〜電源は、不在時の雷なんかで飛ばされるのを防ぐことから電源スイッチのあるタップで1日のほとんどをカットしていたんだっけね〜。内蔵電池でも切れたかな、、、、。
などと放置すること10分。
まいごのMikoさん、起動ディスクへのアクセスに無事らんでぶ〜☆
まあ、そういう解決方法もあるわな。
でその後約1週間が経過しましたが、今日もMikoは元気です。

□ 2000.Oct.13

会社のStarMax4000/160用に追加のIDEディスクが手に入った。
早速取り付けるも、認識しない。
ジャンパピンの設定が良くない、Singleモードにして認識。
そしたら元々はWinの起動ディスクとして使われていたことが判明。
速攻イニシャライズ。
しかしだ、内蔵しようにもケーブルの口がたりない。
とりあえず、CD-ROMを外してしまった。
MasterとSlaveで繋がるかな? 電源も口足りないし、、、、。
挑戦ははじまる、、、。

ジャンパラのアニメーションGIF失敗した。
まさか、残像拳の使い手になるとは、、、。

□ 2000.Oct.18

少し気を抜くとあっという間に1週間がたってしまう。
忙しくないようで忙しい。
うかうかしているとメルマガを発行していなかったりするし、、、。
そろそろ「ゆかちゃん」の第2弾の製作に入ろうかと思っているのですが、納入先がみつからない。ってゆ〜か探していない。
ああ、すっかり忘れはじめているけど、カレンダー作らなきゃ!
ところで、ゆかちゃんのカレンダー欲しいですか?
完全予約制(受注後生産)でつくりましょうか?
欲しい方はメールで「欲しいな〜」と申込んで下さい。
仕様は、3.5インチMOケースサイズの6枚綴り。500円(送料別)。
ちょっとだけセクシーな感じでいかがでしょう。絵柄は後日ラフができたらサンプルだします(ニヤリ)。

□ 2000.Oct.24
おひさしぶりっす。
またもやあっという間に1週間。
韮沢先生監修?の本の打合せとかね〜。←表に出せるネタはこれ位かなぁ。
でもそれも引継いでもらっているし。しかも、先輩に、安心安心。
まあ、そんななかでまた印刷ネタみつけたのでメルマガに展開します。
お楽しみに〜。
ところで、もう10月も終わるんですね〜。給与明細が来てしみじみ。
現在企画中のWeb改造計画その1、CGのコーナーね〜、年に数枚しか描けない描かないんですよ、それなのに今の体裁じゃね、ということになりまして、少しばかり細工をしようと思っています。演出しよう!というわけです。
描いた絵をネットで公開するのが精一杯だったのですが、表現をしないとつまらんな〜と思いましてリデザインすることにします。
□ 2000.Oct.28

秋葉原に行って来ました。
USBカードを購入。4つ口ものです。
スキャナはメーカー側のアナウンスで使用できないということだったので、スキャナとプレステのコントローラーを接続しました。
なぜハブではなくPCIカードにしたのか?
それは、コンセントの電源をもう用意できないので内部電源に依存するためです。
これで、PCIは3つ全てがうまってしまいました。
当然なのでしょうが、USBカードにキーボードを繋ぐとパワーキーが使えなくなります。

DirtyPairの「オリジナルTV版 ダーティペア ラブリーエンジェルより愛をこめて」「オリジナル新ビデオシリーズ」が11月22日に発売されます!
もう最高っす!ありがとう〜Vapさん。

□ 2000.Oct.29

先日、スキャナを買い替えました。
縦にスジが入り修正が大変だったし、もう5年ぐらいは使ったと思うので。7100は6年たっているけどね。半年前には原因不明の電源入らない事件もあったし。
300×600dpiから1200×2400dpiへと機能がアップしました!
またもやCanonです。
この解像度になると印刷物の網点もなんとか拾えるぐらいになります。
階調も豊か、鉛筆デッサンなんかもタッチをうまく拾えますし。

シュリを観ました。イイ。ストーリーに少し粗さがあって「!?」な部分も感じますが。
主題がとても良くて、心に残ります。

バンダイビジュアルさんから11月25日「トップをねらえ!!」DVD発売!
く〜厳しい11月になりそうだわ〜。涙でくもってなにも見えない、、、。

□ 2000.Oct.30

風邪ひきました。
会社を休んで一日寝ていました。
何も考えず何もせず、ず〜っと布団の中。
身体も心も休まりましたぁ。

□ 2000.Oct.31

10月もおわってしまうんですね〜。
あと2ヶ月で新世紀です。
そろそろカウントダウンでもしましょうかね〜。

G3(Miko)のモニタの調子がおかしくなってしまいまいしたぁ。
風邪をひいた主人に同調しているだけならよいのですが、そんなわけはありませんね。
症状は、コントラストの設定値が不安定になるんです。
電源投入〜の起動時は正常なのですが、スリープ後の復帰や、再起動後にコントラストが落ちてしまうんですね。インターフェイスのゲージはママで。
まるで、カンマ値が1.8から1.0になってしまった感じです(あくまでも感じね)。
スキャナやUSBカードの増設後2日目からの症状なので関連性は低げ。
それともビデオカードが痛んでしまったか、、、?
む〜んむんむん。
これではおしごとになりませんよぉ。
あ、復帰した。どうやら主人に同調していたようです、、、。(私はまだ治っていないけどぉ。)

問合せの多い、ゆかちゃんのパスワードのヒントをAbout ProjectAMのページに掲載することにしました。
18歳未満はお断りページな為、ここで公開するのもいかがなものかと思っていたのですが、みなさんオトナだよね?大きな声じゃ言えないけど、検索キーワードを「美少女」とか「綾波レイ」とかにしてこのページにたどり着くヒトって。
ちなみにそんなページあったの?というヒトはトップページとかのバナーをクリックしてみて。
意外な(故意ですがぁ)隠しページだったみたいです。

□ 2000.Oct.

Takam's Works
絵描き講座 MIWO イラスト 綾波レイ 独白 掲示板