■ Project AM ■ | トップページ |
■ Takamの独白 ■
|
□ 2000.Nov
|
□ 2000.Nov.01
|
歯が痛みだした!!
あまりの激痛に顔は歪むし仕事はできないし。 歯医者に行きました。 虫歯の治療を終えて仕事に復帰するも激痛は復活、痛み止めは効かず。 再度歯医者へ、親知らずがまだ生えていない親知らずを圧迫し、それが隣の歯の根元を圧迫していることが判明。 虫歯の痛みと圧迫の痛みのダブルパンチでした。 どちらも近いところの痛みでどこが痛いのか分からなく、左の奥が「いて〜」としか分からなかった、、、。 G3(Miko)のモニタ表示が再び白濁。 スキャナをつけた時にColorSyncの設定とかいじってテストしたのが原因かなぁ。 どこかで間違った設定をしているんだろうか? どうやらPhotoshopから取込みして出力をするとズレル様だが? スキャナのキャリブレーション作業が気になる。 |
□ 2000.Nov.02
|
先日、CGのコーナーのリメイクを〜なんていっていました。
で、レイヤーとか使おうかなぁなんて思っていたのですが、NN2とかIE3で訪問されていることが判明。 NN1.1からのユーザーだったのでちょっと懐古。 検索エンジンとかであることを祈っています。 NN2でどう表示されているんざましょ? ちなみにUNIXやWin2000、Meの訪問は受けていない様子。 |
□ 2000.Nov.07
|
やっぱりモニタは故障だった。
長野県まで里帰り。 かわりに7100(Namu)の15インチモニタを使う事にしたんですが、これが辛い。昔はこれでよくやっていたもんだと自分に感心。 (しかし、よ〜く考えれば、会社のモニタも15インチじゃないかぁ!) Apple15インチモニタ+G3なんて組み合わせはそうそういないんじゃないかな? 2〜3週間の辛抱じゃ、がんばれモニタくん。 酷使するときっと持病のブルー表示モード炸裂!発病するんだろうな〜。 |
□ 2000.Nov.13
|
里帰りしたモニタの修理見積もりがでた。
保証期間は終わっているもののまだ2年以内だったことから、iiyamaさんのご好意で、部品代をサービスしてもらいました。(ありがとうございます!) 修理箇所の説明を受けている時は、破棄の2文字が頭の中で天使とダンスして、ちょっと覚悟しちゃいました。 リリーフのApple15モニタでの作業も限界じゃ、はやく帰ってきておくれ〜。 歯の治療が一本終わりました。 痛みが無くなりこれでやっと普通の生活が遅れそうです。 |
□ 2000.Nov.18
|
モニタが帰ってきました。
長野-東京の交通費 + 技術料で約1万円でした。 ブラウン管が交換されたのですが、記憶色なのであまりあてにはなりませんが、綺麗な発色になったような気がします。 輝度が少し上がったかな〜? あ〜広々。 |
□ 2000.Nov.19
|
むかしダビングをした、アニソン「絶対無敵ライジンオー」のアルバム。 本日の制作 |
□ 2000.Nov.20
|
ここ数回、メルマガを発行した5時間後以内の解除が、、、。 本日の制作
|
□ 2000.Nov.21
|
SofoWindowsにCult3D
Design Toolsをインストールしたんですが、なんたらDLLがないとかで起動できなかった。
IE入れてから再インストールしてみるか。 Adobe Acrobat ReaderのWin版はダウンロード失敗するし、、、。 そんなわけで、ちょっと息抜きに新しいエミュレーターに手をだしてみました。 本日の制作
|
□ 2000.Nov.22
|
Adobe Acrobat Readerのプラグインのインストール時にAcrobatと認識できず、なんで〜?プラグインのインストールができませんでした。 突然ですが、Adobe Photoshopのクリッピングパスの平滑度の設定。 本日の制作 |
□ 2000.Nov.23
|
ハムが走る走る。 本日の制作 |
□ 2000.Nov.26
|
ジャンパラ支店(ジオシティーズ)への引越作業がやっと終わったぁ。 メルマガ用にDTPコミックの見本作成。 本日の制作 |
□ 2000.Nov.29
|
MD5000の紙送りの調子が悪くなってしまった。 本日の制作 |
□
|