前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

1676 re(1):勝負が決まった場合の投手交代
2005/8/17(水)06:34 - 元ノーコン - p3220-ipbf712marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


私も野手出身で、かつて球は速いがノーコン、7球中3球ストライク、ボール先行だとほぼ四球のような選手でした。
それが今では四隅をつけるほどになり、チーム勝ち頭で勝率もダントツ、自他共に認めるエースピッチャーとなりました。

自分の場合はリリーフではなく、練習試合で1年間、監督が我慢して先発で起用してくださいました。
コントロールのある投手がリリーフにいたこともあり、
「四球連発で炎上するまでできるだけ引っ張るから、とにかく腕振ってのびのび投げて来い」と。

大差で勝っている状態、勝ちゲームといわれる試合でリリーフするのは、実は意外とツラいものです。
勝ち試合を落とすことを恐れ、腕が振れなくなったり、それによってボールが先行してしまったり。

2回、もしくは内容の悪い四球何個まで、など決めて先発させたほうが育つと思います。
後ろにエースピッチャーが控えているという安心感がありますので。


〔ツリー構成〕

【1673】 勝負が決まった場合の投手交代 2005/8/16(火)03:40 草野球馬鹿一代
┣【1674】 re(1):勝負が決まった場合の投手交代 2005/8/16(火)22:30 白球大魔王
┣【1675】 相手にとってチャンスにもなります 2005/8/17(水)01:21 草窓幹事
┣【1676】 re(1):勝負が決まった場合の投手交代 2005/8/17(水)06:34 元ノーコン
┣【1677】 re(1):勝負が決まった場合の投手交代 2005/8/17(水)22:24 伊達男

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.


〔**トップ **〕/ リーグ名簿草野球リンク集草野球資料室草野球フォーラム「まるドの目」
「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」** ログイン**