前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

1821 『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは?
2006/4/22(土)21:24 - 永遠のレベル1.5 - 58x81x80x59.ap58.ftth.ucom.ne.jp


レベル1.5以下のENJOY野球の人でないとピンと来ないテーマかもしれませんが、
興味があったので投稿します。

相手チームが再戦を嫌がるような『汚い野次』は慎むのが当然と心がけているところですが、
味方チームの選手を鼓舞したり指示を与えるつもりで普段何気なく言っている言葉が、
その反面では相手の平常心を奪う効果もあったりして、実は気に障っていたりするのでは
ないかとふと心配になりました。

例えば、
・味方のバッターが平凡なサードゴロ、ショートゴロを打ったとき、エラーする可能性もある
 から全力疾走しろという意味で言う、「あるよ、あるよ!」
・味方のバッターに対するカウントが悪くなり、好球必打で行けという意味の「置きにきたら
 いこうぜ!」
・味方がランナーに出たときの「走っていこうぜ!」「走れ、走れ!」
が気になっています。これらは、いわゆる『汚い野次』には入らないと思っていたのですが、
相手チームの立場から見ると、慎んでもらいたい言葉になるのでしょうか?

また、その他、『汚い野次』とはいかないまでも、こんなことを言うチームとはもう対戦
したくないと感じる『不快な声』にはどんなものがありますか?
また、反対に許される範囲でよく言っている言葉には何がありますか?


〔ツリー構成〕

【1821】 『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは? 2006/4/22(土)21:24 永遠のレベル1.5
┣【1822】 re(1):『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは? 2006/4/24(月)21:20 たっちゃん
┣【1823】 re(1):『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは? 2006/4/24(月)22:00 代行3年目
┣【1824】 re(1):『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは? 2006/4/24(月)22:14 DEKU
┣【1825】 re(1):『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは? 2006/4/25(火)00:18 野球少年
┣【1826】 re(2):『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは? 2006/4/25(火)01:51 とおる
┣【1828】 re(3)モチベーションなのでは 2006/4/25(火)21:18 SPコーチ
┣【1830】 re(1):re(3)モチベーションなのでは 2006/4/25(火)22:33 代行三年目
┣【1831】 共通認識 2006/4/26(水)22:09 SPコーチ
┣【1827】 re(1):『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは? 2006/4/25(火)05:45 パンサー
┣【1829】 re:ありがとうございます 2006/4/25(火)21:31 永遠のレベル1.5
┣【1832】 re(1):『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは? 2006/5/2(火)22:51 野球小僧
┣【1836】 re:相手や状況による、ということかと思います 2006/5/3(水)20:48 永遠のレベル1.5
┣【1857】 re(1):『汚い野次』ではないが、慎みたい『不快な声』とは? 2006/5/18(木)18:21 初心者
┣【1878】 私の見解で 2006/6/1(木)00:45 とりぷる19

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.


〔**トップ **〕/ リーグ名簿草野球リンク集草野球資料室草野球フォーラム「まるドの目」
「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」** ログイン**