前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

1895 re(1):服装
2006/7/9(日)01:57 - capwaka7 - eaocf-192p98.ppp15.odn.ne.jp


メンバーにユニフォームをちゃんと着用する事を指導する事は、
私は当たり前で、良いことだと思いますよ。

連盟戦だろうが、練習試合だろうが、
対戦相手があってこその「対戦」ですから、
相手が嫌と思っているかもしれない事は極力避けるべきでしょうね。
特にネットを活用した会った事の無い対戦相手と試合することが多い場合は、
よりマナーには注意して挑むべきかと思います。
お互いが強い意識で挑む事によって、
知らない相手とでも気持ちよく対戦ができるのかなと思います。

自分がどうか?ではなく、相手がどう思うか?という思いやり。
同じ事をされたら自分たちはどうかという想像も。

もちろんぜんぜんそういう事を気にしないチーム(人)、
要求しないチーム(人)もありますが、
気にするチーム(人)がいる事も事実ですし、
今後、末永く、幅広く活動をお考えならなおさら、
メンバー全員がいろいろなマナーを心がけて行く事も大事かなと思います。

「服装にこだわる理由がわからない」と
言われたのであれば、解答としては
ユニフォーム着用を希望するチームは決して少なくない現状で、
対戦を決めた上での相手先の指示を厳守する必要がある事。
約束を守りマナーを守ることが活動・運営をスムーズにするために
必要である事。
(良い対戦相手に「また試合したい」と思ってもらえるチームになること)
を説明されてはいかがでしょう?

デリケートで困難な問題とは思いますが、
運営がんばってください<m(__)m>


〔ツリー構成〕

【1894】 服装 2006/7/8(土)23:53 ぽち
┣【1895】 re(1):服装 2006/7/9(日)01:57 capwaka7
┣【1896】 削除
┣【1897】 削除
┣【1898】 re(1):服装 2006/7/10(月)12:11 タック
┣【1899】 re(2):服装 2006/7/10(月)12:50 パンドラ
┣【1900】 re(2):服装 2006/7/10(月)12:52 RPG7
┣【1901】 re(3):服装 2006/7/10(月)19:13 capwaka7
┣【1902】 re(4):服装 2006/7/11(火)00:19 ぽち
┣【1903】 re(5):服装 2006/7/12(水)05:15 パンサー
┣【1904】 re(6):服装 2006/7/12(水)12:11 草野球監督
┣【1905】 re(7):服装 2006/7/12(水)21:13 そろそろオッサン
┣【1907】 re(8):服装 2006/7/13(木)18:23 僕もおじさん一歩手前
┣【1950】 re(1):服装 2006/9/21(木)14:39 弱肩

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.


〔**トップ **〕/ リーグ名簿草野球リンク集草野球資料室草野球フォーラム「まるドの目」
「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」** ログイン**