前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

1974 re(1):キャッチャーの試合中のマナー
2006/12/23(土)06:19 - 元大学指導者 - p2124-ipbf12fukui.fukui.ocn.ne.jp


これは面白くないですね。

既に素人っぽいキャッチャーと言う時点で問題でしょう。

キャッチャーがポロポロしたりピッチャーの間合いが長かったりと言うのは、限られたグラウンド
使用時間の中で試合をする草野球にとっては致命的です。

ましてやそんな拙い技術で防具も満足につけないんじゃ、一生懸命やる気がそがれるのもわかります。

何も、へたくそは投手や捕手をするなと言うことではないですが、試合前または試合を組んだとき、
一言あってもいいでしょう。

防具の話からそれましたが、それ以前の問題とお見受けしました。

結局、このフォーラムでも時々話題になりますが、草野球観のギャップと言うことになってしまうのでしょうか。

たまの試合、せめて思いっきり野球がしたいですよね、心中お察しします。


〔ツリー構成〕

【1973】 キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/22(金)12:04 osarusu
┣【1974】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/23(土)06:19 元大学指導者
┣【1975】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/23(土)22:00 パンサー
┣【1976】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/24(日)23:11 osarusu
┣【1977】 re(2):キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/26(火)11:41 ロージー
┣【1980】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2007/1/17(水)22:13 白球大魔王
┣【1981】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2007/2/20(火)23:29 監督。

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.


〔**トップ **〕/ リーグ名簿草野球リンク集草野球資料室草野球フォーラム「まるドの目」
「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」** ログイン**