前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

1975 re(1):キャッチャーの試合中のマナー
2006/12/23(土)22:00 - パンサー - softbank220042026049.bbtec.net


草野球をする上ではユニフォームを揃えるよりも
道具を揃えることが先だと思います。
以前対戦したチームに全員
ユニフォーム・帽子・スパイク等が揃っていてキチンとしたチームだなと
思っていたのに、試合直前になって
「すいませ〜ん、そっちが攻撃のときマスク貸してくれませんか?」
「すいませ〜ん、グローブひとつ余ってませんか?」
などと言ってきたのです。
マスク忘れただけかなと思ったのですが、他の防具もナシ。手には普通のグローブ。
最後のオチは試合球の提出ナシでした。もう、やる気が無くなりました。

話は少し逸れましたが、捕手という危険度が一番高いところの人が無防備に近いと
対戦するこちら側がケガさせてはいけないと萎縮してしまいます。
正直な話、チームユニフォームが揃ってなかっても捕手がジャージでプレイしていても
野球をする上では特段問題は無いです。ただ道具や防具が揃ってないと
相手が野球をしにくくなるという支障が出ます。思い切りプレイできないのです。
草野球でまずすることは、まず道具を揃えることだと思ってます。
まぁ、私の持論ですが・・。


〔ツリー構成〕

【1973】 キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/22(金)12:04 osarusu
┣【1974】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/23(土)06:19 元大学指導者
┣【1975】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/23(土)22:00 パンサー
┣【1976】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/24(日)23:11 osarusu
┣【1977】 re(2):キャッチャーの試合中のマナー 2006/12/26(火)11:41 ロージー
┣【1980】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2007/1/17(水)22:13 白球大魔王
┣【1981】 re(1):キャッチャーの試合中のマナー 2007/2/20(火)23:29 監督。

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.


〔**トップ **〕/ リーグ名簿草野球リンク集草野球資料室草野球フォーラム「まるドの目」
「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」** ログイン**