前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

1267 なぜテイク・ワンと定めるのか?
2003/6/13(金)12:12 - 久間(くま) - ns.meiji.co.jp


草審判の久間です。

プレヤーの立場からみると…とおっしゃるの
は,攻撃側プレヤーからみると…という意味
ですね。守備側プレヤーからみると…という
ようにもお考えになってみてください。

本来の野球規則は「テイク・ツーベース」で
す。例えばゴロを捕球した遊撃手が悪送球し
て球が球場外へ出た場合,打者走者は二塁,
二塁走者は本塁へ進めます。
このような規則になっているのに,どうして
わざわざ「テイク・ワンベース」ルールを採
用するのでしょうか。

それは守備側を不利にしないためです。
規則どおりの広さをもつ球場でしたら,ちょ
っとやそっとの悪送球では球場外に球が出て
しまうことはありません。一塁手がはるか上
空を見上げなければならないような悪送球で
もしかりです。
規則どおりにつくられた球場はファウル地域
も広く,ファウルラインからフェンスまでの
距離もかなりの長さがあります。そのような
広さであっても球場外へ出てしまうほどの悪
送球であれば,打者走者も各走者も二個の進
塁ができて当然と言えるでしょうし,その価
値もあることでしょう。

しかし,私たちの草野球ではそんな贅沢は言
ってられません。規則どおり設計された野球
場で試合ができるなんて,めったに無いこと
です。
試合の多くは規則で定められた広さよりもず
っと狭い,ファウルラインの外側はすぐフェ
ンス,それも背が低い…。
ときにはフェンスさえもない,囲みがまった
くないような広場で試合を行う機会もありま
す。または校庭でしたらファウルラインの外
側には鉄棒などの運動器具があったり,植え
込みがあったりします。
そのような狭い環境では,野手のちょっとし
た悪送球や野手が止め損ねた送球が実に簡単
に球場外や野手の守備不可能な区域へ行って
しまいます。または囲みがないために,はる
か向こうまで球が転がっていってしまいます。
フェンスさえあれば球は跳ね返ってくれるの
に…。

このようなケースにおいても本来の規則どお
りの「テイク・ツーベース」を採用してしま
うと,守備側は極めて不利です。この不利を
補うために「テイク・ワンベース」ルールは
つくられました。

私も河川敷のようにファウル地域に囲みがま
ったくない球場で試合を行う機会が多くあり
ます。そのときは一塁手が送球をちょっと後
逸しただけで,球は延々と転がっていってし
まいます。私はそのような環境下で試合を行
うときは「テイク・ワンベース」ルールを採
用することにしています。
「従来の野球規則でしたら打者走者は二塁,
二塁走者は本塁へ進むことができますが,こ
の試合では打者は一塁どまり,二塁走者は三
塁どまりとします」
試合開始前にテイク・ワンの規則について全
選手に伝えて了承を得ることが絶対必要です
ね。

長々と書いてしまいましたが,なぜ「テイ
ク・ワンベース」ルールは生まれたのか,な
ぜ「テイク・ツーベース」ルールを採用しな
いのかについてご理解いただきたいと存じま
す。

失礼致しました。


〔ツリー構成〕

【1259】 本当にワンベースで良いのですか? 2003/6/12(木)18:52 勉強中の審判員
┣【1260】 re(1):本当にワンベースで良いのですか? 2003/6/12(木)23:06 審判見習い
┣【1262】 テイク・ワンなのに打者走者を二塁へ進める…? 2003/6/13(金)00:44 久間(くま)
┣【1265】 re(1):テイク・ワンなのに打者走者を二塁へ進める…? 2003/6/13(金)07:07 審判見習い
┣【1267】 なぜテイク・ワンと定めるのか? 2003/6/13(金)12:12 久間(くま)
┣【1273】 re(1):なぜテイク・ワンと定めるのか? 2003/6/14(土)01:14 審判見習い
┣【1290】 正しく走者を進塁させるのなら私も納得です 2003/6/15(日)01:04 久間(くま)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔一覧〕 〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.


〔**トップ **〕/ リーグ名簿草野球リンク集草野球資料室草野球フォーラム「まるドの目」
「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」** ログイン**