163 原文まで持ち出してくださり… 感謝です。 |
草審判の久間です。 詳細なる解説,本当に感謝申し上げます。 確かに原文を直訳しますと,仰せのとおりの 様子ですね。 とは申せ, ストライクと宣告しなかったとき≠ボールと宣告したとき という私の主張はご理解いただけることと思います。 実際に経験してますから,私は… 数年前,球審を担当した試合で,私は死球を宣告しました。 捕手が叫びます。 「久間さん,バッターはバットを振ってますよ!」 私は裁定を一塁塁審に依頼しました。 返ってきたジャッジが 「スイング!」。 そのときからでした。 競技者必携にはどうして公認野球規則と同文が掲載 されていないのだろうと考えたのは。 それはともかく,新米審判さま,これからも色々と お教えくださいませ。 失礼致しました。
〔ツリー構成〕
【151】 なぜ「ボールと宣告したときだけ」と書くのでしょう 2002/3/29(金)17:01 久間(くま) |
┣【152】 re(1):なぜ「ボールと宣告したときだけ」と書くのでしょう 2002/3/29(金)20:50 新米審判 |
┣【163】 原文まで持ち出してくださり… 感謝です。 2002/4/1(月)07:41 久間(くま) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.