884 死角をつくらない位置取りが第一です |
草審判の久間です。 私も初心者のころスポーツ少年団主催の軟式 野球大会に何年かの間審判員として派遣され た経験があり,とても懐かしく思います。 タッグプレイの判定はできる限りそのプレイ に近づいて行うことがよいとされていますが, 近づくことよりも死角をつくらないような位 置取りをすることがより重要です。ですから, 塁上でタッグプレイが発生した際は,距離を 詰めることよりも角度をつけることを最優先 としてください。 ファウルラインをまたいだ姿勢がベストとは 限りません。死角をつくらない角度がフェア 地域であることも,ファウル地域であること もあり得ます。 また,一歩踏み込んだ位置がよい場合もあり ましょうし,その逆で後へ下がった方が見や すい位置を占めることができるときもありま す。 野手の肩越しにタッグを見ることが基本とず っと教えられてきたものですが,今では必ず しもそうとは言われません。ときには,片ひ ざをついた低い姿勢が死角をつくらないこと もあるでしょう。 ベースコーチと接触しそうになったとのこと ですが,塁とコーチスボックスの間隔が球場 の広さの都合で正規より狭いのでしょうか。 もしそうだとすると,時にはベースコーチに 立つ場所を空けてもらうことも必要になって きます。 私も過去に「その場所空けてちょうだい!」な どと叫んだ後に判定を行った経験があります。 当たり前のことですが,判定のために審判員 が選手を突き飛ばすようなことがあってはな りません。 文面ではどうしても理論的なことしか申し上 げることができないことをお許しください。 少年野球の審判はご苦労が多いです。社会人 の野球では考えられないようなプレイが発生 することもしばしばです。でもそれが審判技 術の向上に大いに役に立つことはまぎれもな い事実です。 どうぞ,未来のプロ野球選手,未来の日本人 大リーガーを育ててくださいね。 これからもお気軽にご投稿ください。 失礼致しました。
〔ツリー構成〕
【883】 3塁塁審のポジショニングについて 2003/3/14(金)19:09 父兄コーチ |
┣【884】 死角をつくらない位置取りが第一です 2003/3/15(土)12:33 久間(くま) |
┣【888】 re(1):死角をつくらない位置取りが第一です 2003/3/18(火)17:00 父兄コーチ |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.