1897 re(1):ストライクゾーンの上限について |
攻撃側審判制での試合前の確認は問題ないとしても、派遣審判をお願いしての、ストライク ゾーンの確認はどんなものでしょうか。 個人差が多少はあっても、講習会で勉強して出来るだけ正確なジャッジに努めようとしている 派遣審判に対しての質問は失礼ではないかと思います、増してや、高さは甘くとか、(外角は ボール1個半甘くとか〕であれば派遣審判は必要ない野球でしょう。そもそも依頼すべきでは ないと思います。 僕達は全ての試合派遣審判つきでやっていますが、依頼している審判協会ではめったに異常な 審判にであうことはありません。 目指されている野球であれば、常に攻撃側審判制を取って、試合前に全員集めて、高めは茲まで 外は2個甘くとか合意すれば良いでしょう。が必ずしも相手チーム全員甘さを求めているわけでは ないでしょうし、 出来れば基本に忠実なゾーン把握で野球をやられることをお勧めしたいところです。
〔ツリー構成〕
【1884】 ストライクゾーンの上限について 2006/8/31(木)13:17 GUSSO |
┣【1886】 re(1):ストライクゾーンの上限について 2006/8/31(木)23:32 SPコーチ |
┣【1888】 re(2):ストライクゾーンの上限について 2006/9/1(金)08:15 沼 |
┣【1893】 re(3):ストライクゾーンの上限について 2006/9/3(日)23:55 GUSSO |
┣【1897】 re(1):ストライクゾーンの上限について 2006/9/4(月)18:33 白 |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.