1914 ハーフスイングにバッターのアピール |
これは起こった場合のために教えて下さい。 球審ボール・バッターハーフスイングで 捕手がスイングのアピールをするのは よくある話であり、ルール上も捕手が 球審に確認し、球審は「塁審に判断をゆだねる」 というのは周知のことと思います。 しかしながら、 判定ストライク(コースはボール臭い)で ハーフスイングの時にバッターから 「スイングしていませんので塁審に確認して下さい」 と言われたら、球審としてはどのように判断し どのようにアクションしたら良いのでしょうか? おそらくグレーゾーンの話だと思うので どなたか教えて下さい。 ちなみにこのケースは今まで一度もありませんが・・・
〔ツリー構成〕
【1914】 ハーフスイングにバッターのアピール 2006/9/12(火)21:35 hamtt |
┣【1915】 re(1):ハーフスイングにバッターのアピール 2006/9/13(水)00:19 SPコーチ |
┣【1918】 re(2):ハーフスイングにバッターのアピール 2006/9/13(水)22:28 沼 |
┣【1919】 re(3):ハーフスイングにバッターのアピール 2006/9/14(木)12:40 hamtt |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.