口臭の種類−それが起こるしくみとの関係
空腹時の口臭

口臭には口腔内由来の口臭と呼気性口臭がある

家族にも否定される口臭について

体臭と呼気性口臭についての考え方

呼気性口臭って何ですか

口の中が熱い感じと口臭の関係

食後の口臭

口腔扁平苔癬は必ず口臭を引き起こしますか?

口臭とおならについて

寝起きの口臭

口呼吸と口臭

呼気臭について

腸管由来の口臭について

病的口臭について

加齢(年をとること)と、口臭の関係

矯正中の口臭について

口の中が苦くなる現象と、対応方法について

歯垢と口臭


   

口臭とおならについて
口臭ではないのですが・・・ 名前:さえ 1/5(土)11:46

こんにちわ、初めまして。
私はおならにとても悩んでいます。薬を買ったところ、口臭、便臭、おならの臭いをなくす。と書いていたので、口臭と関連性があるのかな、と思いカキコしました。私は小学生の頃から普通の人よりもおならの回数が多く、また臭いもおなら臭というよりは鼻につく、目が痛くなるような臭いを発しているようです。現在高校生なのですが、教室でおならをする時と家でおならをする時との臭いが全く違います。
回数が本当に多くて悩んでいます。立っている時よりもイスに座っている時の方が断然回数が多いのですが、体の具合が良くないのでしょうか…。 違う分野の相談ですみません。
題名:RE:口臭ではないのですが・・・−1 名前:HONDA 1/7(月)02:55

>口臭、便臭、おならの臭いをなくす。と書いていたので、口臭と関連性があるのかな、と思いカキコしました。

実際に口臭外来を受診される人の大半は、一般の人たちに比べてはるかに口の状態は良く(たくさん歯医者に通っていることが多いので)、また、異常なほど歯磨きをしていたり舌を磨いていたり、口腔衛生への関心は一般の人に比べてはるかに高い人が多いのです。

実際に、口臭を多角的に調べていくと、一般会話時に口から出てくる息の大半は気道と喉の奥や舌の付け根付近から来るガスが主流であって、口の中自体の臭気はそれほど関係がない様に思われます。

虫歯や歯周病や一般歯科的な問題でまれにきつい口臭を持つ人がいますが、そんな場合は、普通の歯医者に行って確実な治療さえ受ければ、簡単に解決してしまうし、実際にそのような人はわざわざ口臭外来にはほとんどきません。(たいてい、そのような口臭の時は、口臭が気になるとは言いにくいので、とりあえず歯医者に行って検診を受けてしまう人が多いからです。それで、簡単に治ってしまうのです。)

口臭は口の中の臭いと、息の臭いの混合した臭気ですが、ハーとした時に終わりの方に出てくる息が呼気性臭気というもので、大半の臭気成分は血液中に含まれ呼吸によってガス交換されたものです。

血液中にはありとあらゆる臓器から分泌された代謝産物が含まれており、とりわけ飲食状況や、腸管内ガスは影響を受けます。

日常的に経験することはにんにくを食べたりアルコールを飲むと、代謝が終わるまで呼気が臭いです。同様に腸管内ガス(おなら)の約15パーセントは腸管で吸収を受け肺でガス交換されることが報告されています。

したがって、腸管で異常なガス発酵があれば口臭、とりわけ呼気性臭気に反映されることが考えられます。また、食性によっても生理的口臭が異なることは、民族ごとに生理的口臭が異なることからも容易に分かることです。消化管の状態によっても、飢餓の時や空腹時はだれでも「空腹時口臭」があります。このように消化器の状態と口臭には密接な関係があるのは、口の消化器であって口は胃や腸とも連携を持って活動している臓器であるからです。

>私は小学生の頃から普通の人よりもおならの回数が多く、また臭いもおなら臭というよりは鼻につく、目が痛くなるような臭いを発しているようです。

おならの回数が多いことは、活発な腸の運動があるということで特に問題はありません。異常なほど多いときは過敏性大腸炎の可能性があります。
しばしば、おならは、人間や動物の臨床では非常に重要な指標になります。手術の後「おなら」が出て初めて食事が許されるという話を聞かれたことがあると思います。おならが出るということは、非常に健康な状態です。消化器の働きが悪くなるとおならが出にくくなります。

普通の人より、おならの回数が多いということですが、あなたは、普通の人のおならの回数を知っていますか?それを知らなければ、比較はできないです。また、おならの成分や、どうして発生するか知っていますか?

人の医学でも獣医学でもおならは消化器系の基礎的知識としてとても重要です。消化器の状態の指標になるからです。最近おならを分析して様々な病気の診断に役立てようとする研究が進んでいます。

おならの成分は、実はほとんど(60〜70パーセント)が口で吸い込んだ空気です。腸管で微生物によって作られるガスはわずか30〜40パーセントです。

通常 個人差はりますが1〜2リットルのおならを出します。平均的なおならの回数は5〜20回/1日と報告されています。

したがって、あなたは一日30回くらいおならをしたら、ひょとすると普通の人よりは多いかもしれません。ただ、腸は健康であることは自慢できるでしょう。

また、おならの量は精神状態によっても左右されます。常に緊張した状態が続くと、空気を飲みこみやすくなるからです。おならを気にして緊張しすぎると、余計におならが出るのはそのためです。また、炭酸飲料をたくさん飲む人や牛乳などの乳糖を含む食品をたくさん取る人はおならの量が増えます。それは、腸内細菌叢を形成するのは、ほとんどが大腸菌群で、大腸菌は乳糖を分解して水素ガスを産生するからです。

次に臭気の問題ですが、目が痛くなるような刺激のある臭いだと仮定すると、目の粘膜が著しく損傷を受けるでしょう。

同時にあなたは、その毒ガスを2リットル近く、あなたの肛門から排出するわけですから、目の粘膜と同様に繊細な粘膜である肛門粘膜や腸管粘膜は著しく損傷を受け腸粘膜は糜爛を起こし激しい下痢に見舞われると同時に、肛門は常に激痛を伴うでしょう。

おならのにおいは、その食性に依存します。肉食や臭気(硫黄成分や窒素成分)を含む食べ物を常食すると、おならは臭くなります。
牛や馬等の草食動物のおならは、ほとんど臭くありませんが、肉食獣であるライオン等の野生のネコ科動物では非常に悪臭です。雑食動物ではその中間の臭気がします。
したがって、あなたのおならが臭いとすると、食性に問題がある可能性があります。


題名:RE:口臭ではないのですが・・・−2 名前:HONDA 1/7(月)02:57
>回数が本当に多くて悩んでいます。立っている時よりもイスに座っている時の方が断然回数が多いのですが、体の具合が良くないのでしょうか…。 

一度回数をカウントしてください。30回以上なら異常かもしれません。
立っているときよりも座っている時に回数が多いのは、座っている時の方が精神的緊張を受けやすいシチュエーションが多いからではないでしょうか?

対策としては、規則正しい食生活と、口をつぶって食事する(しゃべりながら食べたり犬食いしないこと)、咀嚼回数を増やす(咀嚼回数が低いほど空気を飲み込む)、肉食を避け菜食にしてみる、炭酸飲料や牛乳を多飲しないこと、排便習慣を身につける(便意が無くても定期的に排便する)、精神的ストレスを緩和する。

それでも、気になる時は、そのような問題を解決する場合は心療内科が専門医療機関です。心療内科を受診してください。



[口臭の悩み 解消のヒント]  に戻る