禅園から下って地熱谷へ。本当は、散歩がてら歩いていこうと思っていました。天気もよかったし。
ところが、禅園を出るとどっち方向が地熱谷か分からない~。
来た道は、タクシーに乗ってても結構距離があったし、反対方向も特に案内があるワケでもなく。う~ん??
方向が分からない、ということはバスもどっちから来たのに乗ればいいか分からない、ということ。。。
バス自体本数少ないんですけど。考えれば考えるほどに、心細くなった(笑)私は、たまたま通りがかったタクシーへ。
だって、タクシーも次いつ来るかわからないし、コレはチャンスだ!とばかりに飛び乗ってしまいました。
結局、ラクちんタクシーで直行「地熱谷」まで。
ようこそ地熱谷。
このあたりは、温泉宿(宿っぽのや、ホテルっぽいのやいろいろ。)がたくさんあって、
こんな懐かしい風景も。
ここから入っていくと、熱い温泉が湧き出ています。
この池の色がまたブルーのようなエメラルドグリーンのような不思議なキレイな色・・・。
なんか、河童がでてきそうな。

写真ではお伝えできないのですが、熱湯の温泉が湧き出ていますので、当然、硫黄のニオイがしてます。
モアモアの湯気でもお分かりいただけると思いますが、熱いです。
でも、その湯気が幻想的な景色を作り出しています。
今回は、半日の小旅行なので、ゆっくり温泉につかることは考えてませんでした。
でも、テレビでよく紹介されていた「足湯」を楽しみにしていました。そして、テレビで見たと
思われる足湯の場所が、←ココ。なのですが・・・。
「柵の乗り越え禁止」
・・・ってことは、足湯は禁止!?がっかり~。ここだと思ったんだけど。もしかして違うところなのかな?