
働きながら勉強する


お気に入り勉強法

飴とムチ作戦?
なぜ、私はこんなに根性がないんだろう?すぐ寝てしまうんだろう?
自己・環境分析(?)の結果、
「家にいるから、テレビもあるし、コタツもあるし、布団もあるし、誘惑に勝てず寝てしまうんだ。」
ということに気づきました。じゃ、家に帰らなきゃいいんじゃん。
ということで土曜日のスクールの後は、家に帰る前に、
その日の復習・宿題(厳しいスクールで、毎週結構な量の宿題が出てました。)
最低限の作業を終えてから帰宅することにしました。

スターバックス活用法
宿題片付け場所を、スターバックスに決定!
図書館とかでもよかったんですが、飴とムチです。
なにか楽しみがないと続けられないであろうことは、自分でよ~く分かってました。
スターバックス大好きなんですよ。コーヒーの香りが大好き。
すぅ~~~っと香りを吸って深呼吸すると、リラックスできるんです。
さらにあのお店の雰囲気と、店内は完全禁煙。(他コーヒー店は「分煙」で、煙が漂うこともあり。)
自己分析は大正解!
テレビも布団もないところでは、寝てしまわずに宿題を終えることができました。
私は、雑音があっても勉強できるタチで、他のお客さんの存在も私には適度な緊張感となり、
却って集中できる環境でした。(自分でもよく分からないけれど・・・)
まず宿題・復習を終えてしまうことで、気分的にずいぶんラクになりました。
あとは一週間かけて、予習と自分のやりたい勉強をすればいいわけです。
毎週スターバックスで2時間半ほど居座っていたため、
スクール⇔会社⇔自宅ルートである都営新宿線沿線のスターバックスはほぼ制覇しました!
趣味の散歩もかねて、昼間にスクールが終わる時は、ぶらり途中下車の旅感覚で、
いろんな駅のスターバックスに出没してました。
余談ですが・・・。
台湾のスターバックスは、総じてウルサイため(お客が大声で談笑するので)
勉強するには、ちょっと不向きなのが残念。。。逆に、集中力を養うにはいいかもしれません。(笑)
なので、台北では「勉強&読書に耐えうる静かなカフェ」開拓が趣味になってます。
