次の月へ 前の月へ home
03.08.24
映画「ゲロッパ」みますた。JB「sex machine」のカッティングギター、カリカリカリカリカリカリカリカリ(擬音って難しいな)、しびれる〜

03.08.14
2ちゃんねるが発信源となって終戦の日までに広島市に折り鶴を折って届けようという動きがある、とのニュース。その発信源は2ちゃんねるの中でも「大規模オフ板」と言って、アドレスはhttp://off.2ch.net/offmatrix/である。マトリクスOFFの発信源と同じ板である

さらにマトリクスOFF関連ネタ。 ココに掲示された「SMITH TRAIN」という3分54秒の動画は面白かった。大勢のスミスが山手線に乗り、京葉線〜臨海線を経由して国際展示場駅に着くまでを描いた作品。18.5MBもあるので気軽にどうぞとは言えないが、この仕上がりはシロウトではない。ヘタな短編映画よりずっとイイ!

03.08.12-13
コンピュータウイルス「MSブラスト」大流行。社内の自分達が担当しているマシンはウイルス対策ソフトによる対応が間に合ってすべてセ〜フ。駆除対応した方々ご苦労さん。ちなみに自分のパソコンはWindows95なのでウイルスの対象外。うれしいんだか悲しいんだか

03.08.??
ヤフーオークションでルービックプロフェッサー5×5×5(新品)をついにゲット! 届いてから分かったことだが、白の背面が青ではなく黄色だったのはやや残念。そんなところにこだわるのは、オリジナルの3×3×3をやり尽くした者でないと共感できないか。オリジナルと同じ6色を使っているのだから、配置も同じにすればいいのに〜。といいつつ、手にもった時の質感といい、キューブの動き具合といい、美しい

03.08.02
珍しく電話がかかってきた。なかなか都合がつかないと思われているところを「今夜は空いている。飲もう」と返事したので、少々面食らったか。最近の自分は土日が休みである確率がかなり高い。よろしく

03.07.27
映画「踊る大捜査線2」を見ますた。面白かった。しかし、イマイチ感も拭えない。いろんなネタ詰め込みすぎで消化不良。オープニングテーマ(?)の時の映像はカッコよかった!

03.07.26
我が母校、埼玉県立春日部高校、本日、高校野球県大会準々決勝。市営大宮球場は土曜日ということもあって相当人数のOBが結集したことだろう。自分は自宅からネット上の速報を何回もリロードして経過を見守った。で・・・

1−2で敗退。残念
(※)コレ

03.07.25
実家のある埼玉県庄和町でまたしても物騒な事件が起きた。午前4時20分ごろ見知らぬ男が住居に侵入し、2階で寝ていた中1女子がベランダから落とされた。先日の通り魔事件と同一犯かどうか分からないが、早くつかまって欲しい
(※)コレ

03.07.24
我が母校、埼玉県立春日部高校が高校野球県大会でなんとベスト8進出! 応援に行きたくなってきた
(※)コレ

ちなみに今でも校歌はスラスラ歌える。なんといっても1番の歌詞が素晴らしい。学校のことなんて全く詠わず、古利根川を讃えることに終始している
(※)校歌

03.07.21
我が母校、埼玉県立春日部高校が高校野球県大会でついにベスト16進出! 夏4勝は創部以来の快挙らしい。 この日の市立浦和との試合はかなりいい試合だったようだ
(※)コレ

03.07.12
6/21のことがRikaさんのHPに載ってます。ぼくが連れていったミッフィーが激しくラブリーです
(※)http://www.dillydally.jp/
 →infoのページ
  →その中の「イベント・ホームクチュリエvol.1」のお知らせ
   →その文中の「無事終了。ありがとうございました!>> photo」 ←このphotoをclick
(※)ちなみにその写真でミッフィーが見事にハマっている毛糸の器は、Rikaさん作のグラススウェーター(コースターの発展型?)です

03.07.10
妹がメールで教えてくれた。埼玉の実家の近所で通り魔事件が起きたと。しかも連続6件。知らなかった、そんなことが起きていたとは
(※)コレ

03.07.05
この日の「アド街っく天国」は春日部(実家がある庄和町の隣の市)だった
(※)コレ

03.06.29
マトリックスオフと題し、エージェントスミスの格好(すなわち、黒スーツ、黒サングラス)で有明に集合したステキなおバカさんが約200人。それをサポートした素晴らしきおバカさんが約50人。そんなおバカさんを見物に行ったおバカさんが約200人。自分もそんな見物人の一人。予想以上に楽しく、意外にも感動した
(※)電車エスカレーターマクドナルド全員集合マトリックスオフ応援フラッシュ(音注意)

03.06.27
この日の「さんまのまんま」、夏川りみ&森山良子が三線&ギターで「涙そうそう」を歌っていた。激しく感動。この曲、CDではストリングが入っているようだが、今回のように楽器が少ない方がイイ!

03.06.??
微笑ましい職場の風景その2。そんなにあやトラ欲しいんですか?というわけで、自宅にあった午後ティーのポイントシール(5ポイント)をY部長に献上しました

03.06.??
微笑ましい職場の風景。ウチのY部長、あやトラ欲しいがために、職場に納品されたばかりの午後ティーからポイントシールはがしまくってました。それを知らないS君、納品されたばかりの午後ティーにことごとくポイントシールがないのを見て、危うく業者に文句を言うところでした

03.06.24
もうすぐ定年のN田さんの送別会を汐留シティセンタービル42階の「和食えん」で。汐留の高いところで飲み食いするの初めてなんだけど、見下ろした先に我が社のビル(16階建て)が小さく見える〜

03.06.22
髪を切った。いつものSさんに切ってもらった。髪を切ってもらっている時の時間は、そう言えば結構好きだったりする。なぜだろう? 今日はそんなことを考えた

美容師との会話を楽しむ客もいるだろうが、自分とSさんの場合は最初のほうに軽く会話をしたあとは、ほとんどしゃべらない。でもお互い何もしゃべらなくても違和感なく、同じ空間、同じ時間をゆったりと共有している。これが心地いいんだろうな。Sさんに恋しているわけじゃないです

03.06.21
新宿で映画「シカゴ」を見る。ミュージカルって突然歌い出す違和感が鼻につくと、途端にイヤになってしまうのだが、このシカゴはそんなことなかった。ミュージカルシーンを空想世界で展開させることによって全く違和感なく楽しめた。で、一番最後の歌と踊りが圧巻。しびれた

03.06.21
Rikaさんが「ホーム・クチュリエ vol.1――暮らしを楽しむための手づくり作品展示即売会」に参加するというので行ってみた。図画工作の延長で暮らしを楽しもうってことっすね、なあんて言っちゃうと出品者に失礼か。とにかく手作りっていいね〜。意外と楽しめた

出品者たちの作品が載った手芸本「ホーム・スイーツ・クチュリエ」を買った。その本に載っている写真の撮影者がRikaさんである。スゴイね。ぼくは写真集として楽しんでます

ちなみに会場はBGM無し。それが逆に新鮮だった。大きな窓の外はいい天気、穏やかな空間、あちこちで会話を楽しむ。ゆったりとした時間を過ごせた。もっともそんな風に思ったのは客だけで、スタッフの方々はしんどかったのかもしれないけど。とにかくご苦労さまでした

03.06.14
6月末で閉館になる渋谷パンテオンで映画「マトリックスリローデッド」を見る

ネオ「悪い予感がする」
あの〜見ているこっちも悪い予感がするんですけど〜。この映画の結末、大丈夫?

03.06.01
この週末はマリクレールフェルティバル、自由が丘がおフランスになる日。この日を迎えるたびに自由が丘に初めて来た時のことを思い出す。祝・自由が丘在住5年目突入!

シャンソンのステージ。シャンソンには加藤登紀子、中島みゆきあたりを連想する力強さがある。体制に(アメリカに???)抵抗する歌にも聞こえてしまう。ま、そんなこと考えているのはあの場には自分ひとりだけだと思うけど。奇しくもフランス・エビアンではサミットの最中

03.05.31
「マトリックス・リローデッド(reloadedって言葉、意味深だな)」にむけて、ネットで前作「マトリックス」の復習。6/6のTV放映も要チェック

03.05.27
亀戸のショールームに行ったが、肝心なものが見られず。一同不安を抱えつつ亀戸餃子に直行。この店、食べ物メニューは餃子のみ。ひたすら餃子を食べて帰路につく

03.05.24
渋谷東急文化村で映画「北京ヴァイオリン」。綾戸智絵がめっちゃ泣けるってラジオで大絶賛してたので見に行った。実は3週間前に行ったんだけど満員で入れなかった。今日はギリギリ入れた。で、よかった。途中「ん?」と思うところもあったけど。ヴァイオリンはゆったりした曲もいいが、速い曲はもっといい。キリキリキリキリ奏でられるとしびれる
(※)公式サイトはココ。音が出るので注意

03.05.23
与党幹事長3名(山崎拓、冬柴鉄三、二階俊博)甘過ぎ。腹立つ。あきれる。これじゃ台湾に文句言えない。「中国から帰国したら、感染していないことにどんなに自信があっても10日間は行動を自粛する」という模範を示すべきだった

03.05.19
SARS感染していた台湾人が日本を旅行していた件。報道によれば「日本国内での2次感染はほぼナシ」とのことだが、自分はまだ疑っている。報道されている足取りはどの日もホテル着までしか書いていない。実際にはそのあとの夜の行動があるはず。2次感染ナシを祈る

03.05.12
最近、会社のマシンルームの天井やら床下やらの工事に立ち会っているのだが、粉塵がヤバイほどにヒドイ。重要な精密機械がいっぱいあるのにヤバイほどにヒドイ

03.05.10
TVで「スターウォーズ・エピソード1」。ドロイドの大群シーンは、どうしても「新造人間キャシーン」を連想してしまう。がまんできずココに入会して、ネットでキャシャーン鑑賞

03.05.07
最近、深夜、ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」の再放送。ぱっと見は自分の好みじゃないんだけど、クドカン脚本ってことで見てみた。で、最終回。よかった。気分にフィットした

03.05.05
生後5カ月の甥と初対面。弟にホントそっくり。特に目が。笑ってしまうぐらいそっくり。不思議なことではないが、やっぱり不思議だ

次の月へ 前の月へ home