147 re(1):声にするんですか? |
打者がスイングしたかどうか? 私も、イラスト付きの解説書というか書面を見ました。 そして、聞いた説明の内容について以下に記載します。 ハーフスイングについて、スイングしたか否かを捕手および監督は 主審に対してBUへ確認することををもとめることができる。 この場合、(例)右打者の場合、主審は1BUに対してスイングの有無を確認する。 (これを、以下リクエストと記載します。) これまでは、1BUにリクエストするときは右手で、3BUにリクエストするときは 左手で、その塁審を指して判断を求める・・・というやり方をとっていたが 1BUへのリクエスト動作が四球時の動作と同一であり、見間違われることもある。 ということで、2002年から次のとおりとする。 @リクエストの場合は、1BUおよび3BUのいずれに対しても左手で塁審方向を指す。 A四球の際、左手で1塁方向を指す動作は以後実施しない。 というものでした。 私は、1BU3BUいずれに対してリクエストする場合でも、左手で指すこと を意味するイラストであり、「振った?」という問いかけを声を出さないが 指指しの動作が持つ意味・・・と理解していました。 また、今年になって3度審判講習会に参加しましたが、いずれの講習会においても 左手で指すこととする・・・とのことだけでした。 確かに、イラストをあらためて見てみると「振った?」と声にすること・・・と 受け取られても当然の絵だと思いました。 が、そのイラストの示す内容は振ったか?の気持ちを込めてBUへ「左手で」 リクエストを出す・・・ということだと思いますよ。 講習会においては、リクエストを出すその塁の方向に、1.2歩進み出て指すのが良いだろう! などと教えられました。 しかし、「振ったやろか?」とか「振ってへんか?」のような問いかけも楽しそうですね。 ちなみに私の出身の九州であれば「振っとらんか?」の問いかけに 「振ったたい!」もとしくは「振っとらんたい!」などというのかなぁ?と 楽しい想像をさせていただきました。 近いうちに、また田舎に帰省しようか・・・と思わせていただいた久間さんの書きこみでした。 失礼いたました。
〔ツリー構成〕
【146】 「振った?」に思わず爆笑 (^o^) 2002/3/28(木)07:43 久間(くま) |
┣【147】 re(1):声にするんですか? 2002/3/28(木)22:07 新米審判 |
┣【148】 re(2):声にするんですか? 2002/3/28(木)22:13 新米審判 |
┣【149】 宣告用語「振った?」って書いてあるんです 2002/3/29(金)01:29 久間(くま) |
┣【150】 新米審判さまは九州男児でしたか 2002/3/29(金)07:56 久間(くま) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.