〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔一覧〕
〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー〕
2008/5/1(木)00:44 - SPコーチ - softbank220023000096.bbtec.net
センターが牽制を後逸したら2塁走者は得点確実ですね。
え〜まず
---1・01 野球は、囲いのある競技場で〜本規則に従って行なわれる競技である。
次に。
---7・05(h) 一個の塁が与えられる場合−−打者に対する投手の投球、または投手板上から走者をアウトにしようと試みた送球が、
スタンドまたはベンチに入った場合、競技場のフェンスまたはバックストップを越えるか、抜けた場合。
*外野にフェンスが無い場合は、書かれていませんよね。
そこで伝家の宝刀。
---9・01(c) 審判員は、本規則に明確に規定されていない事項に関しては、自己の裁量に基づいて、裁定を下す権能が与えられている。
で、審判員の間で協議して決めたり出来ますが、グラウンドルールが許されるのも同じ考え方の筈。
「試合開始前に取り決めて置く」ほうが賢いですね。
と言うところで如何でしょうか。
〔ツリー構成〕
【1883】 教えてください 2008/4/30(水)09:53 少年野球父兄 |
-
-
┣【1889】 お詫び 2008/4/30(水)17:26 宗二郎 |
-
-
-
-
┣【1902】 re(4):審判員の裁定 2008/5/1(木)00:44 SPコーチ |
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔一覧〕
〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.
〔**トップ **〕/
リーグ名簿/
草野球リンク集/
草野球資料室/
草野球フォーラム/
「まるドの目」
「くまの穴」/
「草野球の科学」/
「マネージャーの声」/
「拝啓 新興チーム様」/
** ログイン**