2006年 | ||||||||||||
|
5月31日(水) ここ二、三日は気持ちの良い夜明け。 周りの山も空気が澄んで緑が鮮やか、 今日はちょっと新宮まで買い物に出かける。 車も少なく新宮までの40q、ほぼノンストップで 1時間もかからず行くことが出来る。 こんな事は大阪や東京などの都会に住んでいる人達には おそらく想像できないでしょう。 あちこちのスーパーを回っているとウメの実が多く出回っている。 ぼちぼち梅酒のつける季節か、去年は山桃をつけたので 今年は梅酒をつくろうとついでに材料を買い込む。 家に帰って早速段取り、 どんなお酒ができるか楽しみ、楽しみ。 5月29日(月) 朝、目を覚まして窓を開けると家の周りは雲の中。 こんな状態では散歩に出かけても何も見えん、 と言うことでちょっと早かったけれど大斎原へ行ってみた。 さすがに6時前では人の気も少ない。 田んぼの中を歩いてゆくと向こうの方に鳥の群れが見える。 なんだ!?と思いながら近づいてゆくとアマサギの群れ。 冬羽のものや夏羽のものなど十数羽が盛んに餌を突っついている。 近づくとやっぱり一斉に飛び立つ。 それを追いかけてまた近づくと、また飛び立つ。 そんなこと繰り返している内に相手も近づいても害なしと思ったのか 逃げることなく朝食に専念するようになった。 1時間ほどおつきあいしてからお礼を言って大斎原を後にする。 昼過ぎ用事で本宮へ行った際、田んぼを覗いてみると 朝のアマサギがそのまままだ田んぼにたむろいていた。 こんな長い時間ひとところにいるなんて珍しいこっちゃあ〜。 5月27日(土) 朝から雨、 強くはないが間断なく降り続ける。 おまけに気温も低い、窓を開けて寝ていたら あまりの寒さでまだ暗い内に目を覚ます。 高野山ではもみじが紅葉しているとのこと。 やっぱり今年はなんかおかしい。 ガソリン代の高騰が影響しているのか今年はお客が少ないし、 野菜も高い。ホントなんとかならんのかい!! 5月25日(木) 文字通りの五月晴れ、雲一つない空と爽やかな空気。 はるの周りを散歩してから大斎原へ、初めてコサギとご対面する。 ひんやりとした空気の中での散歩は気持ちいい。 散歩から帰った後久しぶりに新宮へ出かける。 国道の周りの緑も五月の太陽を浴びて生き生きしている。 ゆっくり買い物を済ませ今日は良い日だったと思っていたら 帰った途端ご近所さんの訃報が突然飛び込んできた。 去年辺りから病気療養されてたご近所さんが亡くなられました。 去年はNHKの番組にも出演されて御元気でしたのに 昨晩救急車で病院に運ばれて今日亡くなられたそうです。 今年に入って半径100メートル以内で3人目です。 高齢化が進んでいるとはいえ天気と同じでちょっと異常です。 5月21日(日) 予報通り雲一つない五月晴れの朝、空気も澄んで気持ちいい。 朝市のおばさん達を送って本宮大社まできたついでに大斎原を散歩、 七越の方から「キョキョキョ・・・」とホトトギスの鳴き声が聞こえてくる。 いよいよ夏が近づいてきたようだ。 太陽が高くなるにつれて気温もぐんぐん上がる。 今までの低めの気温に慣れていた鳥たちも気温の急上昇に びっくりしたのか声や姿がいつもに比べ少なめ、 最近毎日のように裏の木に現れていたウグイスが 今日は全く姿を現さないしウグイス自体声が聞こえない。 ここしばらく熱いお茶やコーヒーなど口にしていない。 ぼちぼち急須やポットもしばし休憩の時期になってきたようだ。 5月20日(土) 朝方は雲が空一面覆い時折雨も落ちてくるあいにくの天気。 予報では昼から晴れてくると言っていたが、その通り 正午を過ぎる頃から晴れ間も見えて来、 まぶしい太陽の光が辺りを照らすようになる。 そんな中、これまでの長雨で地盤がゆるんでいるのか 観光協会から国道168号線全面通行止めのFAXが届く。 なんでも十津川村滝地区(道の駅十津川郷の手前あたり)で 崩土のため全面通行止めになったそうです。 一応迂回路はあるそうですが狭いので この付近を通行される方はご注意下さいとのこと。 そうだよね、やっぱり今年は雨が多すぎるよね。 5月17日(水) 今日も雨・・・。目が覚めてから暗くなるまで降りっぱなし・・・。 あ〜体にカビが生えてきた・・・。 日記もカビが生えて続かない。 本日は以上なり・・・。 5月16日(火) 最近朝方ちょっと寒い。 そのせいか早朝、熊野川や三越川の上には”もや”が良くたちこめる。 今朝も空には厚い雲が、山の裾野には”もや”が広く拡がっていた。 降るのかなあ、と思いながら散歩から戻って空を見上げていると案の定、 8時を過ぎた頃からポツリポツリと冷たい物が落ちてきた。 この雨、弱いながら夕方近くまで降り続く。 今年は雨が多いし、気温も低い。一体どうなっているんだろうか。 でもこんな年に限って猛暑になることもあるので油断大敵。 寒いのもつらいけれど暑いのはもっとかなわん。 どうか今年の夏は暑すぎず、寒すぎず 程ほどの夏が迎えられますように・・・。 5月12日(金) ![]() 久々の日差しがまぶしい好天の夜明け、 いつもの散歩で家の周りを歩いていると 裏の電線に見覚えのある青い鳥が一羽とまっている。 オオルリだ!と思ってすかさずカメラを向けたが あっという間に飛び去ってしまった。 先月一度しかお目にかかれなかっただけに まさかこの時期に見られるとは思わなかった。 ちょっと得した気分(^_^)。 この好天も長くは続かず、8時頃から一面の雲。 それもいつ降ってきてもおかしくない厚い雲、 いつ降るか、もう降るかと思っていたけど何とか今日はもった。 予報では明日は降るという。例年に比べても今年はちょっと雨の日が多いように思える。 5月9日(火) 朝から雨、時には強く、また時には弱く 止むことなく一日中降り続く。 気温はさほど高くないが、雨のせいでちょっと蒸し暑い。 テレビでは梅雨の走りだと言っていた。 ちょっと早いんじゃぁないかと思いながらも かといって何もできずただ空を見上げるのみ。 連休中に入院していた車が今日帰ってきました。 もともとかなり古い車だったのでぼちぼち寿命なのかなぁ 元手があればポン!と新車を・・・って言いたいところだけれど 悲しいかな新車買う金もなし、大往生まで付き合います。 5月7日(日) 世間では今日で大型連休は終わり、 明日からはもとの忙しい生活が始まります。 予報通り朝から雨、勢いは弱まるどころか強くなる一方。 夕方には雷も聞こえるようになって来て ピカッ!ドォン〜っとかなり近くで落ちる音も何度か・・・。 「はる」の宿泊者も今日で一段落、明後日の予約が終われば 「はる」にもいつ終わるとも分からぬ超大型連休がやってきます。 これは喜ぶべきなのか悲しむべきなのか・・・(^^;) ともかく今日はお客さんがお発ちになった後、すぐに湯を入れ換え 連休中の疲れた体を湯に沈めて雨音をバックグランドに 今日だけは親爺共々一日中ぐでぇ〜っと過ごすことになりました。 5月4日(木) 連休も後半戦を迎えました。 今日も爽やかな天気、吹く風も涼しくて心地よい。 今朝7名のお客さんがお発ち。 さすがに7人ともなると疲れたぁ〜、 それでも後片付けを終わってほっと一息、 さぁ買い物にでも行こうかと車に乗ってキーを回す、 ん??どうしたの??うんともすんとも言わない(^_^;) またかぃ!と思いながら再度回してもやっぱり同じ、 でも今回はバッテリーではなさそう、泣く泣くJAFを呼んで見てもらう。 どうやらセル周りがおかしいらしい。 この車に変えて1年あまり、不吉な予感が頭をよぎる。 とりあえず押しがけでエンジンを動かしそのままドック入り。 連休明けまでどうにもならんが今日は疲れの二乗と相成りました。 5月2日(火) 昨日とは打って変わって爽やかな一日、 お客が続いているけど今日はちょっと新宮までお買い物。 本宮大社の前を通るとさすがに人が多いし 国道もいつもよりバイクの数が多い、 快調に新宮に到着し、さっさと買い物を済ませようと スーパーに入って出るまでの数分の間に外は文字通りの 滝のような雨、車までの数メートルが歩いていけないほど。 仕方がないので再びスーパーに戻って数分後、 表に出ると空には青空が・・・。 スコールってこんな事言うのかなぁっと変に感心してしまった。 GWもまだ半ば、気合いを入れて頑張るべぇ。 5月1日(月) ふぅ〜っ!暑さにうだってます。 おととい、さむい!さむい!って騒いでいたのが嘘のよう。 昼あたりから気温がぐんぐん上がり、 今までの服装ではとても耐えられない! 半袖のシャツに急遽着替えました。 今年は気温の変化が激しすぎる、どうなってるんだ。 今週は週末まで予約はいっぱい、疲れるけれど有り難いことです。 気候の変化に負けず頑張ります。 |