〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔一覧〕
〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー〕
191 常にファウルラインを越えたときでいいのですね |
2002/4/6(土)20:24 - 久間(くま) - yahoobb218130040190.bbtec.net
草審判の久間です。
お教えくださりありがとうございます。
例え走者が正しく触塁していて,アピールアウト
になる危険のないときでも,「1点」の明示
は,投手を含む内野手が全員フェア地域を離れた
ことを確認した後に行うということでよろしい
のですね。
「無得点」の明示も同様に,内野手らがフェア
地域を離れた後に行えばいいのですね。
参考にさせていただきます。
ところで,「1点を明示するときはアピール権の
消滅を待って行うのが、ルールに沿ったやり方」
とお書きですが,公認野球規則には私が【145】で
書きましたように
走者にアピールプレイが残っているか否かに関係なく,
その走者の本塁到達の方がフォースアウト以外の
第三アウトより早いか否かを球審は明示しなければ
ならない。
といった内容が記されています。
この条文は三流審判さまのご意見に反するように
思えるのですが,どう解釈すればよろしいのでしょうか。
重ね重ね申し訳ありませんが,ご指導くださいません
でしょうか。
失礼致しました。
〔ツリー構成〕
-
-
-
┣【184】 私達の場合 2002/4/5(金)18:06 三流審判 |
-
- ┣【187】 削除
-
┣【191】 常にファウルラインを越えたときでいいのですね 2002/4/6(土)20:24 久間(くま) |
-
-
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔一覧〕
〔最新のログ〕 〔フォーラムメニュー〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.
〔**トップ **〕/
リーグ名簿/
草野球リンク集/
草野球資料室/
草野球フォーラム/
「まるドの目」
「くまの穴」/
「草野球の科学」/
「マネージャーの声」/
「拝啓 新興チーム様」/
** ログイン**