2006年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
 9 10 11 12
6月27日(火)

 今朝も窓をたたく雨の音で目が覚めた。
やっぱり梅雨、今日も雨かぁ、と思っていたら
8時を過ぎる頃、雨はぴたりと止み太陽が顔を出す。
それと共に来なくて良いのにムッとする湿気も一緒にやって来た。
こりゃたまらん、と9時過ぎ車に乗って新宮までお買い物。
本宮の方は晴れていたのに新宮に近づくにつれて
霧というかもやというか周りの視界が悪くなってき、
ポツリポツリと冷たいものも落ちて来た。
この雨すぐに上がったが相変わらず見通しは良くない。
手っ取り早く買い物を済ませ本宮に帰ってくると暑〜い!
雨もいや!暑いのもいや!ましてや寒いのはもっといや!
人間ってどうしてこんなに勝手なんだろう。

6月24日(土)

 梅雨の中休みか、朝から薄い雲は広がっているものの
時折青空も広がり雨の気配は全くない。
気温も若干低め、湿気はあるが梅雨の時期としては過ごしやすい。
来週まで客はないので、最近はもっぱらホームページをチェックしたり
アルバム、データベースの整理をしたりしている。
本当なら車であちこち行ってみたいんだけど昨今のガソリンの高騰と
梅雨空でなかなか外に出て行けない。でも体にカビが生えないように
この梅雨が明けたら、気分転換もかねてブラ〜っと出かけてみようかな。

6月21日(水)

 今日は夏至、暦通り厳しい暑さの一日。
明日から梅雨に逆戻り、と言ってるが本当カイナ??
レントゲンを撮ると言うので親爺を町内の診療所へ連れて行く。
親爺にとっては今年二度目の外出、普段家の中に籠もっているので
足元がおぼつかない。診療所に着いて椅子に座ろうと思ったら
そのまま後ろにひっくり返って「痛て〜っ」。言わんこっちゃあない
これからはもうちょっと外に出て鍛えた方が良かないか?

6月19日(月)

 暑〜い!
部屋の温度計が30度を超えた。でも周りが土のせいか
朝晩はまだ過ごしやすい。
今日も裏の木にエテ公達が大挙押しかけて来た。
窓から顔を出して追い払おうとすると一旦は慌てるようだが
こっちが見てるだけと分かるとこちらの様子を伺うように立ち止まる。
声を出してもなかなか立ち去らない。頭来た!完全に舐められとる(`´メ)
こうなったら新兵器を導入して立ち向かうしかないと早速パソコンの前に座る。
オークションで対抗手段を検索、あった!即、入札。
ムフフ・・・これが来てから後悔してももう遅いぞ!

6月16日(金)

昨日丸々一日降り続いた雨も
今日の夜明けにはすっかり上がった。
久々の太陽に誘われてか
早朝から裏の畑や柿の木に
サルが群れとなってやって来た。
畑を荒らされないように「コラー!」と叫ぶと
一斉に「モン!キー!!」と
けたたましい声を上げながら裏の林に消えてゆく。
何日かに一回繰り返されるこの光景、
以前は姿を見せなくとも気配を感じただけで逃げていったのが
最近ではこちらをじっと睨んでからおもむろに林の方へ去ってゆく。
あかん!なめられとる!今度一回ガツン!といわしたろ。

6月15日(木)
 
 予報通り朝から雨。間断なく、時間と共にその激しさは増してくる。
昨日のうちに買い物済ませておいて正解。
てなわけで今日は一日中家の中から窓の外を眺めることに・・・。
午前中、やらなければと思っていたタンスの中の衣替えを実施。
これで秋まで大丈夫、虫も食ってなく何とか着れそうだ。
雨のせいか外は静か、鳥の声もあまり聞こえてこない。
今日は自然も人間界もお休みの一日と言うことか。

6月14日(水)
ささゆり
 本格的な梅雨の前の束の間の晴れ、
雲一つない、すがすがしい朝、
空気も朝晩はまだ涼しい、
久しぶりに朝の散歩に出かけると
行く先々の道端でささゆりが
可憐な花を咲かせて迎えてくれる。
 明日から雨が続くというので
その前にGパンの替えを買いに新宮まで出かけた。
せっかくだから上着もと新宮市内の店をあちこち駆け回る。
が悲しいかな生来のファッションセンスの無さから
どれを買って良いものやらさっぱり分からん。
マネキンに着せられた服装を見、これいいなぁと思って
試着してみるとボタンがはめられん!裾が殿中状態になって
はいている長さよりすそ上げする長さの方が長くて話にならん。
こんなはずじゃあなかったのにと少なからずショックを受けながら
ふと前を見るとどっかのおっさんがこちらを見てる。
おまえ誰じゃ!?・・・。
鏡の中に悲しい現実を見た。
いくら食べても太らず、スポーツに汗を流していた好青年は”今は昔の物語”。
だぶついたお腹に張りのない肌のおっちゃんがそこにいた。あ〜やだやだ・・・。
結局自分では決められず、ユニクロに行って
かっこいいお兄ちゃんにコーディネイトしてもらう事に。
自分一人だったら絶対選ばない服を選んでもらって帰途につく。
これでしばらくはもつかな?

6月13日(火)

 驚天動地、茫然自失、意気消沈、
抜け殻となった我が身はホタルと共に暗闇の中をさまよい歩く。
多くは語るまい、布団の中で悶々とした時を過ごしながら前後不覚。
明けても天気は我が心と同じくはっきりせず
ジコー(失礼ジト〜)とした空から時折パラパラパラと涙雨が落ちてくる。
今日お客がいなくて良かった。脳が体に活動の指令を出さない。
こんな日はじたばたせず、時の流れに我が身を委ねることと致します。

6月12日(月)
ゴミじゃないです!ホタルです。
雨が降りそうで降らん、
空は曇り、降らない分湿気が多い。
今日はW杯日本の初戦日、
6月最後のお客さんが帰られて
臨戦態勢は万全!
これから8月まで予約なし、
こんな事ならドイツに行けば良かった・・・。
なんて馬鹿なこと思ったりして。
キックオフまで時間があるので
ホタル鑑賞に出かける。
まだ視界が広がる7時半過ぎに家を出る。
この間見た場所に着いてもホタルの姿はない。まだ早いかな?
周りが暗くなり始めた8時前、土手の間から淡く光ものが見え始める。
次第にその数を増して辺りがホタルの光で埋め尽くされる。
カメラで撮られるかな?と思いつつもだめもとでシャッターを押す。
黒い中で写っている白い点、これゴミじゃあないですよ。
初めてだったのでうまく撮れなかったけれど”ホタル”です。
ホタルも撮ったし、後はサッカーを見るばかり、
今日は腰を据えてテレビの前で集中することにします。

6月11日(日)

 雨の夜明け、一日中この調子で降り続くかと思えば
太陽が出来きった頃雨は止み、そのまま一日が終わる・・・。
ってな日がこの二、三日続いている。これが梅雨なのか、
梅雨なら梅雨らしくもっとザァ〜っと降ればいいのに、
湿気はあるが気温が低い分、助かっている。
朝の散歩にも行けず、家でゴロゴロしていると
なんだか体の切れが悪い、またこの頃太ってきたかな?

6月9日(金)

 遂に入梅、昨日の夜から今朝方まで雨が降り続く。
あ〜これから雨か〜ぁ、と空を見上げていると
8時前には雨が上がってしまい、青空も見えるようになってきた。
雨で空気も洗われたのか周囲の山並みがくっきり、緑も鮮やか。
湿気は若干あるものの過ごしやすい気候。
毎年梅雨入りが発表されるとしばらく晴れの日が続く。
これで安心していたら雨の日がどっといやになるほどやって来る。
これから晴れたときは時間を有効に使うべし。

6月7日(水)

晴れ、今日は暑い!
昨日のように雨が降る気配は毛ほどもない。
そしてあと2日もすればまた一ヶ月の間
眠られぬ夜がやってくる。
今朝ネットサーフィンしていると本宮大社にワールドカップ
必勝祈願の大絵馬が掲げられたとの記事があったので
どんなものか早速カメラ片手に行ってみた。

車に乗った途端、モワ〜という熱気、
あ〜これからこれがあるんだ〜、
とぶつぶつ言いながらクーラーON。
階段歩くのしんどいん(あ〜なさけな)で
裏門に車を止めて、そこからちょこっと歩く。
本殿の横の祈祷所にそれはあった。
祈祷しなければ書き込まれないそうだが
それでも結構な書き込みがなされている。
これだけの書き込みがされていれば
日本の一次リーグ突破はもう確実!・・・かな?

6月6日(火)

 曇り、
 町内のお友達が絵画のグループ展をしているというので新宮へ。
途中何事もなく新宮市内の会場に無事到着。
喫茶店のスペースを借りて作品がズラ〜っと並べられていた。
悲しいかな絵画や芸術にはとんと疎い、和田義彦の作品とこのグループ展の作品、
どちらが良いかと問われれば友達の方が良いと答えてしまう程度の自分。
分からんなりに展示された作品をコーヒー片手にしばし鑑賞・・・ムゥ。
 グループ展を出た後本屋をはしごして帰宅、帰ったとたん雨がザァ〜。なんでやねん、
今日は降る日じゃあないはずなのにと思いながらもグッドタイミングで帰宅したことに一安心。
でもこれで今日のホタルはお預けだ。

6月5日(月)

 昨日の晩、家で一杯やっていると
近所のおばちゃんから電話、「ほたる観に行くでぇ」
実は先日近くの田んぼでほたるが見られると聞いて
晴れたら観に行こうと話していた。
歩いて5分ほど、道路沿いの田んぼの中で光が点滅している。
いる、いる!田んぼのあちこちを盛んに飛びまわっていた。
ほたるを見るのは何年ぶりだろう。なかなかいいもんだ。
ここはやっぱりど田舎、水もきれいし、空気もうまい。
失われつつある自然がまだ「はる」の周りには残っている。
カメラに収めるのはちょっと難しいだろうが、
今度一回挑戦してみようっと。

6月4日(日)

 今日は晴れるって言ってたのに朝から青空は見られない。
気温も低く、大丈夫かなって思っていたらお昼頃
冷たい物がぱらぱらと落ちてきた。
そんなに強くはなかったけれど1時間ほど降り続く
昨日やることやっといてホント良かった。

6月3日(土)

 今日も良い天気、気温も高く洗濯物の乾きが早い、
お客さんが帰られた後、慌てて洗濯機を回し、お昼前に外に干すと
昼過ぎにはもう乾いている。この間3時間、
気温の割りに湿気が少ないのも早く乾く要因の一つ?
来週からは天気が下り坂と言う、今日みたいな日は大事にしないと・・・。
というので今日は洗濯とこの間から気になっていた
客間の網戸の張り替えに一日を費やす。なんせ素人、
押さえゴムをつけたり外したり、と悪戦苦闘しながら夕方まで
見栄えは悪いが何とか形になっているのでまぁいいか、
と自分を無理矢理納得させてようやく終了。これで一夏持つかな?

6月1日(木)

 田舎の朝は早い、
太陽がまだ出来きらない早朝からあちこちの畑では
草取りや畑を耕す人の姿がよく見うけられる。
「早いねぇ」と声をかけると
「おはよう!」、「頑張ってるよぉ〜」と明るい答えが返ってくる。
まさに田舎の風情、澄んだ空気と温かい人のぬくもり、
大事にしたい日本がまだここにはある。
今日の「はる」付近の天気、晴れてはいるが気温や湿度が結構高そう。
ちょっと動いただけで背中や首筋などに汗がジト〜っと伝わり落ちる。
あの鬱陶しい夏の暑さが近づいてくるかと思うとあ〜やだやだ。