2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
1月26日(土) ここ二日ほど降っていた雪は今日は一休み 久々に青空が終日覆う。 この時、とばかり久しく洗えなかったシーツや毛布を朝早くから洗濯機にかけ 青空の下に干す。これでしばらくはすっきり眠られる。 今日、近くのスタンドでガソリンを入れたら1リットル159円!!とのたまう。 いよいよ「ちょっとそこまで出かけてくる」なんてこと言いにくくなってきた。 一体いつまでこの値段続くんだあろうか、 予約が少ないのはガソリンの高騰がやっぱり影響しているんだろうなぁ、たぶん。 「はる」箱の厳しい冬の時代をじっと我慢して春が明くるのを待ち続けます。 1月13日(日) 新年二週目に入った途端、書き初めならぬ 風邪の引き初めをしてしまった。 月曜日の夕方急に寒気がする、と思ったら 翌日になると体がだるく、ベッドから起き上がれない。 咳は出るわ鼻水は出るわでそれから三日間 外にも出られず家に籠もりっきりの状態とあいなりました。 週末になってようやく咳やだるさも収まり、今日久々に外の空気を吸うことが出来た。 外の世界は思ったより寒くない、今年のおみくじは「吉」だったはずなのに この調子では今年も多難な一年になりそうだ・・・。 皆様風邪にはくれぐれもお気をつけ下さい。 1月5日(土) 朝からカラリと晴れ上がった青空、気温も高そう。 「はる」は昨日が仕事始め、今年最初のそして 最後になるかもしれないお客さんが今朝お発ちになりました。 ガソリン代が相変わらず高いためか去年から熊野を訪れるお客が ぐんと減った様子。いい加減この高騰何とかしてもらえないでしょうかね。 明日から暇になる、と言っても何処に行けるわけでも無し、どうしたものか 困ったものです。 1月3日(木) 元日に行けなかった熊野三山初詣行って来ました。 元日、二日と雪の朝を迎えた年の始まり 今日三日は朝こそ寒かったもののカラリと晴れ上がり 絶好の初詣日和、三日目だから人出もたいしたことなかろうと 車を走らせると案の定、那智大社は車もガラガラ、 あっという間に頂上の駐車場まで登ってしまった。 参道を登っていてもどこか活気が感じられない。 さっとお参りを済ませて速玉大社に、 ここも人が少ない。普通なら駐車できない大社の真ん前に駐車できた。 物足りなさを感じながら最後の本宮大社に向かう。 本宮大社は結構多かった。 階段まで延びていた列の最後尾に並び無事参拝終了、 今年は各神社、お賽銭を奮発したのできっと良いことがあるでしょう。 ひいたおみくじは「吉」、こいつぁ春から縁起が良いわい。 2008年1月1日(火) 年越しの長い夜が明けるとそこは雪国だった・・・。 一晩中降り続いた雪は夜が明けても降り続き 「はる」の周りの畑や山は一面雪化粧。 合間に太陽が顔を見せることはあっても すぐに顔を隠して、また雪が降ってくるってことの繰り返し おかげで毎年恒例の熊野三山初詣は今日のところはやむなく中止。 家の中でストーブに当たりながらの寝正月と相成りました。 今日のところは年末に録りダメしたテレビを鑑賞することと致します。 今年が皆さんにとりましてもよい年でありますように |