2006年   2007年 2008年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
2月29日(金)

 朝方は冷え込んだ、
予報では春らしい暖かい一日となる、って言ってたけれどホントかいな
でも最近の天気予報はよく当たる、
陽が昇るに従って気温も上昇、
お昼頃には上着がうっとうしくなるぐらいの陽気となる。
こんな陽気に誘われてか2月中には聞こえないか、
とあきらめかけていた春の便りがそこかしこから届けられてきた。
去年と比べれば半月遅れ、
鳴き始めのせいかうまくは聞こえてこないがそれでもこの便りに触れると
ようやく春が来たんだなぁと実感する。
これから半年の間、ホーホケキョの声が熊野の里にこだまする。

2月26日(火)

 今日は頑固親爺の誕生日、御年85才になられました。
朝、何か欲しい物あるか?って聞いたら
”ちらしずし”を食したいとのたまわる。
それぐらいならおやすいご用、どうせならと曇り空の中新宮へ出かける。
年度末が近いせいか国道のあちこちで工事が行われていた。
豪華な”ちらし寿司”はないかいな、とあちこち回ったけれど見つからず
結局ありふれた物になってしまった。親爺どのお許しアレ。
お昼過ぎあたりから雨が落ちてきてその後ずっと降り続ける。
久しぶりに本屋を回ったり、DVDをレンタルしたりと
天気はもう一つだったけれど自分的にはまぁまぁの一日でありました。

2月20日(水)

 日差しが柔らかい快晴の一日、もう春が近いのかな。
家の中にいるのがもったいなくて大斎原まで散歩に出かける。
風もなく田んぼの中を散歩しても気持ちが良い。
のんびり散歩したあと道の駅に寄ってそこでも時間をつぶす。
家に帰ってみると隣のおばちゃんが畑仕事をしていたのでしばし談笑。
そこでウグイスの話が出た。例年ならばとっくに鳴き始めている
ホーホケキョがまだ今年は聞こえてこないという。
そう言えばと思って家に帰って日記をチェックしてみると
去年は2月10日、一昨年は2月15日に初鳴きを聞いている。
やっぱり今年は寒さのせいで遅れているのかな?
どうも春告げ鳥の声を聞かないと季節の移り変わりを実感できず落ち着かない。
そう思ったら無性に聞きたくなった。
他の地方ではどうなってるんだろう、やっぱり遅れてるのかな。

2月14日(木)

 さっむ〜いバレンタインデ−、
もっともチョコをもらうあてもないので当方には関係のない日ではあるが・・・。
天気は快晴、朝から青空が拡がる。遠くの山のてっぺんにはうっすら雪が見える。
気温は一向に上がらず一日中家の中で震え上がっていた。
今年は去年に比べ寒い、雪の降る日も多いし一度ふくらみはじめた梅のつぼみも
このところの寒さでまたちょっと小さくなったようだ。
去年はぼちぼち出始めていた花粉も今のところまだ出ていない。
2月ももう半分を過ぎた、ぼちぼち春の便りが聞こえてきても良さそうなモンだけど・・・。

2月10日(日)

 心配していた雪も畑や山には若干残っているもの
道路上からはほとんど姿を消した。
何とかこれで朝市の送迎できるわい、とほっと一安心。
それでも山から国道に下りるのはちょっと怖い
ってことでいつもより慎重に、ギアーを一団低く落として無事下山、
そのまま本宮大社に無事到着。
おばちゃんと荷物を下ろして帰途につく。
心配したほどではないな、と鼻歌交じりに国道を走らせていると
曲がり角でいきなりスピン!!
車は対向車線に飛ばされ危うくガードレールにぶつかるところだった。(^^;)
もし対向車があったら間違いなく大事故に遭っていたところ・・・。
何事にも調子に乗ってはいけません。
帰ってテレビをつけてみると凍結によるスリップのため死亡事故が発生!と報じていた。
危ない、危ない、他人事じゃぁない。
冬の道は一見凍っていないと思っても危ない、しばらくは今日のことを肝に銘じて安全運転に努めます。

2月9日(土)

 昨日は青空が拡がる快晴の一日、
予報では土曜日は雪若しくは雨って言ってたけど
ホンマかいな、と思っていたら予報通り朝から雪、
窓を開けたら畑はうっすら雪化粧、さらにどんどん雪が降ってくる。
最近の天気予報はよく当たるわい。
こんな中を明日のために新宮まで買い出しに出かける
まぁ帰ってくる頃には止むだろうと高をくくって家を出た。
雪は熊野川町までかなり激しく降り続く。
それから新宮までは雨、さすがに今日は寒い。
昼を過ぎてもまだ雨。雪よりましか、と思いながら帰宅の途につく。
新宮の町を過ぎると途端に雨が雪に変わった。それも結構強い。
やばい!明日は朝市の送迎頼まれているんだっけ。大丈夫かな?
宮井大橋あたりまで雪、熊野川の河原や川向こうの木々はきれいに雪景色。
こりゃぁほんとにやばいぞ!と慎重に車を走らせていると
本宮町に入った辺りでやっと雨に変わってきた。
これで凍結さえしなければ助かるんだけど・・・。
全く紀南に住む者としまして雪はホンマにかないません。

2月3日(日)

 節分、雪になるかな?って思ったけれど昨日の夜から降り始めた雨は
今朝になっても降り続き、結局今日は一日中雨。
節分だからと言って豆まきをするでもなく、丸かぶりをするでも無し、
何処へも行かず、いつもと同じ、ごく普通の時間を過ごす。
考えてみればほぼ一ヶ月近場の買い物で出かけたきり出かけていない。
明日か明後日、天気がよければ気晴らしに出かけようかな

2月1日(金)

工事中の「はる」の前
2月になりました。冬至を一月も過ぎると
さすがに日も長くなってきました。
ついこの間まで夕方5時を過ぎると
辺りは真っ暗になっていたのに
最近では5時半を過ぎてもまだ明るい。
道端にある梅の木の蕾もふくらんできて
もうすぐ春、って感じです。
昨年末から始まった水道の施設工事が
いよいよ「はる」の前までやって来ました。
故に今日は車は使わず、辺りを散歩するのみでした。
上水道が家にひかれるのはまだまだ先のことだけど、
前の路の工事が今日、明日で終わってほっと一息と言うところです。