2006年   2007年 2008年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
3月29日(土)

 また水が止まった。
こんな時に限って滅多にいないお客がいる。
お客さんには平身低頭で湯の峰温泉に入ってもらった。
自然の水を使っているのは魅力的なんだけど
一旦水が止まるとどうしようもない。
今朝も近所の家から水をもらって急場をしのぐ。
洗い物は食器をカゴに入れてとなりの家へ直行。
丸一日騒がした水騒動も夕方になってやっと水が出て終息。
蛇口をひねると当然の如く流れ出る透明な液体を見るにつけ、
水はいだいなりとつくづく思い知らされた昨日今日でした。
あぁ〜しんどかった。

3月18日(火)


 春眠暁を覚えず・・・
夜明けがぐっと早くなった最近は
ホーホケキョの目覚まし時計が
朝を教えてくれる。
初鳴きのあと寒さでしばらくはなりを潜めていたが
昨今の陽気に誘われてか今では朝から夕方まで
気持ちよさそうに一日中鳴き交わしている。
今朝も裏の電線に今年の挨拶にご丁寧にも現れた。
今年もよろしくねぇ。
それと同時にスギ花粉も今が最盛期、
とにかく眼がかゆいぃ〜。
目が覚めてから眠りにつくまでしょぼしょぼと目薬を離せない日が続いています。
3月に入ってもしばらくはどおってことなく、今年は大丈夫かなって
安心していたのに現実はそう甘くなかった。こればっかりは当たる相手もいなく
ただひたすらに早く収まってくれっと願う毎日であります。

3月5日(水)

 寒い!と思っていたら昼過ぎにパラパラ白い物が落ちてきた。
量はさほどでもないけれどこの時期になっても降ってくるとはちょっと驚き、
おかげて先日から鳴き始めたウグイスの声も今日は全く聞こえてこない。
三寒四温とはいうものの今年は雪の降る日が例年に比べ多いように思える。
せっかく咲いている梅の花も寒そう。
今日は啓蟄、春だと思って顔を出した虫たちも「あちゃ間違った!」
と慌てて首を引っ込める、そんな肌寒い一日でした。

3月2日(日)

 よく晴れた爽やかな朝、久しぶりに朝の散歩に出てみた。
まだ少ないけれどそこかしこからウグイスの声が聞こえてくるし
キジも盛んに鳴いていた。茶畑の前でキジの雄を見たので
こそっと近寄っていくと気配を感じてか二本足でそそくさと畑の中に消えてしまった。
 散歩から帰って今度は明日のお客さんのために新宮まで買い出しに出かける。
日中は結構あったかい、新宮についてあちこち買い物をしていると
結構の人が上着を脱いでいる。やっぱり今日は暑いんだな。
まだ寒さのぶり返しも何度かあるだろうけれど
熊野の里も確実に春モードになっています。