2006年   2007年 2008年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
4月20日(日)

 久々の快晴の一日、
日曜日、ってこともあってか国道には
颯爽と風を切るライダーの姿が結構目に付いた。
気温も暑くなく、寒くもなく、行楽には絶好の一日。
気温もそこそこ上がってきた、と言うことで今日でもって
「はる」の囲炉裏は一時休止と致します。
半年後には再開しますのでそれまでしばらくご容赦の程・・・。
来週からはいよいよゴールデンウィークが始まります。
数年前に比べればお客さんの数は少ないですが
他の月よりそれでもやっぱり多い、
ふんどしを締め直して突入体制に入ることと致します。

4月10日(木)

 予報通り朝から雨、
それも結構強い、よって今日は何処へも行けず。
今日行こうと思っていた田辺への用事、昨日済ませておいてよかった。
散りかけていた桜もこの雨ですっかり落ちてしまって今年の桜はもうおしまい。
その代わりって言っちゃあなんだけど今まで丸裸状態だった木々の枝に
ポツポツと青い物が目立つようになってきた。
新芽の芽吹き、淋しかった家の周りにも徐々に変化しつつある。
誰に教えられるわけでもないのに毎年繰り返される自然の営み、
自然は生きている!!って感じてしまう今日この頃であります。

4月4日(金)
新宮側の入り口、ここから10分足らずのドライブ
絶好の行楽日和、朝から鳥たちも元気よく鳴いている。
こんな日は家の中でじっとしてるのももったいないので
先月末に開通した新宮那智勝浦道路を走ってみることにした。
新宮市内から勝浦方面に向かって走ること5分、
いつもは左折して勝浦方面に向かう高森の交差点が
新宮側の入り口、片道一車線の自動車専用道。
割合起伏もあるが渋滞もなくスムーズに走る、
10分も走らないうちに勝浦に到着、終点になってしまった。
休日やシーズンにどれだけ混むかわからないけれど
那智大社や串本方面に行くには便利かもしれない。
一度機会があったら走ってみてください。

4月3日(木)

 今日も良い天気、
午前中、エンジンオイルとタイヤの交換のために本宮まで、
交換している間ちょっと大斎原をぶらっと散歩
大鳥居の前の桜は満開、でも風が吹くと花びらが激しく毎い落ちてくる。
それを見ている打ちに思わず時代劇の世界に入ってしまった。
”おんどりゃあー!この桜吹雪が眼に入らぬカァ!!”なんてね。
でもこの調子じゃぁあ週末まで桜持つだろうか心配だ。
そんなわけで熊野に来られるのでしたらお早めに。

4月2日(水)

 ここ最近続いていた寒さも今日は和らぎ、
風もなく、柔らかい日差しに包まれて気持ちの良い春の日和となった。
水も今は順調に出ているし、ウグイスも元気よく鳴いている。
桜は今が満開、大斎原から見る七越の桜は今が絶頂期か
時期的にもうぼちぼち出始めるかな、と思いながら
毎朝散歩に出かけるがオオルリにはまだ出会わず、
去年会わなかっただけに是非とも今年は出会いたいものだ。