2006年   2007年 2008年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
1月22日(木)

 昨日から鬱陶しい天気、
空は一面厚い雲、雨もしとしと降り続く。
気温ももちろん上がらない、現在家の中でおとなしくしております。

 今日、このホームページの掲示板のページを削除しました。
掲示板を新しくして半年あまり、一向に書き込みはないし、
今年になってホームページを経由せず直接書き込まれるアラシが
目立つようになってきたため、もっいいか・・・てなことで削除しました。
また何か良い方法があればお知恵を貸してください。

1月13日(火)

 朝目覚めると窓の外が異様に白い、ムムっと窓を開けると目の前は一面の雪、
今季初めての積雪となりました。もっともこの雪、道路や陽射しの当たる部分は
午前中に、日陰や畑の雪も午後には消えてしまったけれど
やっぱり今は冬なんだと実感させる物でした。
果無山脈全体に雪が拡がりすごく大きく見えてます。
去年エアコン買っておいてよかった、家にいる間はエアコンのスイッチ入れっぱなし、
灯油とどちらが経済的なのかわからないけれど、もう離せません。
寒い今時の日課は起きたらメールチェックをし、アースマラソンのホームページを覗いて
現在地をグーグルアースで確認してからむっくり起き出す、ってな一日のはじまり、
ホントのんびり過ごしてます。こんな事で良いんだろうか・・・。

1月10日(土)

 寒い、寒い、と思っていたら今季二度目の雪となりました。
朝方は時折青空も覗くそこそこの天気、お昼過ぎ買い物に行こうと
空を見上げると果無山脈の上に広範囲にわたって雪雲が湧いている。
こりゃぁ降るかな、と思い早々に買い物を済ませ家に戻ると
案の定降ってきた。それもかなり強い、このまま降り続ければ
明日の朝は銀世界!ってことになるんでしょうが、
さてどうなる事やら。明日目覚めるのが楽しみでもあり、恐ろしくもあり・・・。

1月6日(火)

 昨日は「はる」の仕事始め、
今朝無事にお発ちになりました。さぁ今年も頑張るぞぉ!
そしてその後今年初めての湯の峰温泉、ホントは昨日行ったんだけど
何と一般湯に4人も入っていたので断念、4人も入ってたら泳げないじゃん。
今日はどうかと湯船を覗くとラッキー!貸し切りだ。
早々飛び込んで北島康介並み?の平泳ぎ開始。
サァ洗おうと鏡の前に座ると目の前に今度は相撲取りが座っている。
キムタクになったり相撲取りになったり忙しい限りだけど
年末年始、喰っちゃぁ寝、喰っちゃぁ寝していたつけが回ってきたみたい。
太るのは簡単だけど、痩せるのはちょっと厳しいものがある。
今年の目標”ダイエット”にしようかな・・・まず無理、無理。

1月3日(土)

 正月も3日ともなるとさすがに参拝客が減ってくる。
お昼前買い物に本宮大社まで行ってみると
元旦は人が溢れていたのに今日はパラパラ、
屋台のおっちゃん達も何か手持ちぶさたのご様子、
もうちょっと人がいても良いのに・・・とも思うがこれも現実、仕方ないか。
「はる」は明日まで正月休み、5日から今年の仕事始めとなります。
あと一日、いつも暇しているけれど正月休みをゆっくり過ごしたいと思います。

1月1日(木)

 穏やかな日和の中で2009年は明けました。
風はちょっと強いけど空は晴れて日の当たるところは結構あったかい。
朝起きて形通り家族揃って年賀の挨拶をした後、恒例の熊野三山初詣に出発。
トラックなどの商用車はさすがに少なく家族連れの乗用車が本宮大社目指して数多く走ってくる。
那智山についたのは10時ちょっと前、この時間だと車の数もさほどではない。
駐車場に車を置いて例によってフゥフゥ言いながら大社への階段を登り、まずはお参りを済ます。
あと大滝まで歩いてこれで那智詣ではひとまず終了。
帰りの山道を降りてゆくと車の列がかなり長くなっている。早めに来ておいてよかったわぃ。
速玉大社まで約30分、渋滞もなく順調に到着、河原に車を置いて二つ目の参拝を済ませる。
後は熊野本宮大社だけ。お昼を新宮市内で済ませてから本宮大社に向かって国道を北上、
相変わらず車の量は多い、渋滞はどうかなぁと心配しながら本宮町へ・・・。
去年は国道311号線の信号付近から渋滞が始まっていたのに今年は本宮町内まで車は進む。
駐車場は一杯になっていることはわかっていたので車を役場の空きスペースに止め参拝する。
拝殿の前の道が狭いせいか結構混んでいる。無事参拝を済ませおみくじをひくと今年は「中吉」、
今年がいい年となりますようにと切に願う今日一日でした。