2006年   2007年 2008年 2009年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
2 3 4
6 7 8
10 11 12
4月26日(日)

 GWが始まったようです。
昨日埼玉県からのお客さんがありました。
未明に現地をたたれ、高速道路で一路和歌山に、
高速料金どれぐらいかかりましたか?
とお聞きすると2000円かかってないとおっしゃる・・・むぅ〜ん安い。
ニュースで安くなるとは聞いていたが実際目の前でその金額を聞くと
自分も思わずどこかへ行きたくなる・・・ような金額。
ガソリン代を考えても充分元は取れるのでは、と考えてしまう。
旅行を考えている皆さん、この際是非とも熊野までお越し下さい。

4月19日(日)

 日中はかなり暑くなってきた。
桜もすっかり葉桜に変わり、周囲の山の緑がその濃さを増している。
来週の日曜日、田辺市の市長と市会議員の選挙があります。
今日告示、今まで静かだった町内が急に賑やかになってきた。
合併前は選挙、と言っても選挙カーが回ってくるわけでもなく
静かな選挙戦が行われていたのに、合併後2回目の今回は
定員が少なくなったせいかやたら選挙カーが走り回っている。
候補者の皆さんも大変ですね。
「はる」は選挙とは関係なくマイペースで日々過ごしております。

4月8日(水)

 朝夕はまだまだ寒いですが日中は大分暖かくなりました。
国道沿いの桜は半分ぐらい葉桜に変わっています。
今まで寒くて閉め切っていた窓も今はオープンしてちょうど良いぐらい。
熊野古道を散策するのにはちょうど良い時期になってきたようです。
 今日、役場から定額給付金の振り込みの連絡が来ました。
はて何に使おうか、現金じゃぁなく銀行振り込みなのでなんか実感が湧かない。
はじめETCでも付けようか、とも思ったんだけど、こんな田舎に高速道路あるわけないし
一年に一回大阪行くかどうかの現状でわざわざ付けるまでもないか、
って事で結局このまま12000円預金が増えただけと言うことになりそうです。
ホントにこれで景気が上がるんだろうか。

4月4日(土)

 予報通り午前中は曇り、
北朝鮮の飛翔物発射!の速報が出た頃から雨が落ちてきた。
それからずぅ〜っと雨。
今日の雨のせいか知らないが夕方頃から停電が頻繁に起こる。
何せ田舎、暗くなると周りに何もないものだから淋しいことこの上ない。
目覚まし時計がリセットされてしまって時間を合わせ直したと思ったらまた停電。
電池式に変えようかな
 この雨で満開だった本宮町の桜、散ってしまわないかちょっと心配。
明日は晴れるという、また見に行こうっと。

4月3日(金)

大斎原から見た七越
国道沿いの桜が散り始め
ピンクの桜の木が緑の葉桜に移り変わろうとしている。
それでも今年は咲き始めから寒い日が続いたせいか
例年に比べ結構長く咲いていたように思う。
国道沿いがそれならば今週はじめ見に行った七越はどうか?
とお昼過ぎ行ってみた。
蕾だった木はすべて開ききっている。
頃合いは、と言えば満開を若干過ぎたぐらいか。
でもほとんどの木には桜の花がいっぱいでとってもきれい。
今日も平日にかかわらずたくさんの人が花見に来ていた。
桜道の桜
花のアーチの下でベンチに座ってお弁当を食べる、
そんな人もちらほらと・・・なかなか良い光景でした。
予報によれば明日は天気が崩れるとか
花チラシの雨にならなければいいけれど微妙。
桜が散ると本宮大社の春の例大祭が始まる。
寒かった熊野にも本格的な春がやってくる。
囲炉裏も今月いっぱいってことになってます。
鍋をお望みの方はお早めに。