2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
5月28日(木) ビュービュー、朝から台風並みの強い雨と風。 外の木々も風の強さに今にも折れんばかりに体をくねらしている。 こんな中、新宮の目医者に行くというので大荒れの中送ってゆく。 風でハンドルが取られる、雨で視界が利かない、 いつもよりスピードを抑えて安全走行で新宮まで。 新宮は雨がより強い、今日から”ツールド熊野”が始まるはずなんだけれど この風雨で中止にならないかな。 目医者に送った後しばらくは本屋で時間をつぶす。 雨の勢いはいっこうに衰えない。 こんなに降ったの久しぶり、天気予報で言ってたけどこれほどまでとは思わなかった。 明日も出かけなきゃならんけれど、大丈夫でしょうね。 5月21日(木) 雲が空一面を覆うはっきりしない天気、 湿気もそこそこあって若干蒸し暑い。 夕方になるとそんな雲も切れ、青空が顔を出してきた 今日はこのまま晴れるかな、と思って窓の外を見ていると 裏の杉林の間からウグイスのけたたましい”谷渡り”の声とともに 聞こえてきたのは”キョキョ、キョキョキョ”というホトトギスの声、 ウグイスの巣に託卵でもしようとしているのか、しばらく両者のせめぎ合いが続く。 声は毎年聞くけれどホトトギスの姿はここしばらくお目にかかっていない。 今年こそ短い期間ではあるが是非ともその姿をゲッツしたいものだ。 ともかく熊野にも夏がもうそこまでやってきているようだ。 5月14日(木) 暑くなってきたからもういいだろう、って事で 昨日布団を一枚少なくして寝たところ 今朝になって寒いこと・・・。 起きたらいつもは蹴飛ばしている布団の中で小さくくるまっていた。 天気は晴れ、これが例年並みだそうでちょっと早まったかな。 日中は暑くもなく寒くもなく、湿気も少なく過ごしやすい一日。 GWも終わり、客足もぼちぼちとなった昨今、移動するにはちょうどいい気候、 今度晴れたらちょっと遠出してみたくなるような熊野です。 5月11日(月) 暑つ〜ぃ・・・(^^;)。 昨日といい、今日といい日中は軽く30度を超えている。 でもまだ湿気が少ない分、日陰では過ごしやすい。 今日、今年初めてテストを兼ねてエアコンのスイッチを入れてみた。 久しぶりの音の後から流れてくる冷風にしばし感動、 今年もお世話になります。 日中は真夏日でも朝は空気がひやっとして気持ちいい。 連休中は行ってなかった朝の散歩を再開、 またどんな「はる」のお友達に会えるか楽しみだなぁ。 5月7日(木) 今日も一日中強くはないものの雨、 GWが終わって本宮大社はどうだろうかと お昼前行ってみると 連休中の人ではどこへやら、雨のせいもあるだろうけど 全く閑散としていた。 忙しく旗を振っていた誘導員もいないし、河原の駐車場もガラ〜ンとしていた。 今度GW並みの人出になるのはお盆の頃だろう。 これで連休中は避けていた湯の峰への温泉通いも復活しそうだ。 来週までお客はないのでもし明日晴れたらブラ〜っと出かけてみようかな。 5月6日(水) GWが終わりました。 「はる」でも今日お発ちになったお客さんでしばらくお休みとなります。 先月末から丸一週間、さすがにちょっと疲れましたがやっと一息つけます。 熊野は昨日から雨、止むかな?という時もありましたが結局一日中降り続いています。 今朝はそんな雨の中、裏の畑の方からコジュケイの激しい鳴き声にたたき起こされました。 まだ夜も明けきらぬ早朝、かなり長い間鳴いていた様子、 これにはお客さんもびっくりしていました。これも田舎ならではのことです。 お客さんがお発ちになった後、雨も降っていたので湯の峰には行かず、 お湯を入れ替えて家の湯船でほっと一息、 今日はどこもいかず完全休養日といたします。お疲れ様でした。 5月2日(土) 今年のGWは穏やかな日和が続く、 陽射しはそこそこあるけど空気はひんやりして快い。 「はる」の周りでは村人総出で茶摘みをしている。 本宮大社の前も普段はいない交通整理の人が 盛んに車や人を誘導している。 いつもは静かな本宮の町もなんだか生き返ったみたい。 今日でGWもちょうど半ば、 どこから、そしてどれぐらいの人が集まってきてるんだろう。 「はる」も5日までは宿泊予約が入っている、 もうひと頑張り、ガンバルベェ。 |