2006年   2007年   2008   2009
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
7月31日(金)

 7月も今日で終わり・・・なのにまだ梅雨は明けていない。
昨日今日と雨は降らず湿気の多い夏らしい一日、
夕方裏の木の間からツクツクボウシの声が聞こえてきた。
今年初めての声、まだ梅雨は明けてないのに早過ぎやしませんか。
もう少しすればウグイスの声も聞こえなくなる。
おかしな天気が続く熊野だけれど自然は確実に移ろいで行っている。

7月29日(水)

 今週頭からもういい加減にしてくれ!
と叫びたくなるほど降り続いた雨は今日昼前にようやくあがり
久々のお天道様が雲間からお顔をお出しなされた。
山の上から眺める熊野川の水量は
ダムの度重なる放流の結果いつのも倍近くまるで台風が去ったような状況、
もうこれで充分ですよ、今年は水不足の心配はないので梅雨明けてもいいですよ
 なぞと思ってもまだしばらくははっきりしない日が続くそうな。
こんな日が続くと野菜のできにも影響する、参った!ゴメン!降参だ!
もう雨はこりごり・・・と森の鳥たちも盛んに悲鳴を上げていますのでノデ

7月23日(木)

 今日、親父の納骨のため大阪まで行ってきました。
朝7時前に自宅を出て白浜へ、そこから電車で大阪まで
今日は昨日とは打って変わって厳しい日差しが照りつけてきます。
こちらに来て電車に乗って大阪に行くのは初めて、車窓から見る海や
田畑で働く人たちを変に感動しながら眺めていました。
それもちょっとの間、大阪に近づくと田畑は視界から消え、
コンクリートの林立する味気ない風景に変化していきます。
つい何年か前までそんな中で暮らしていたのに
私もだんだん田舎の人間になってきてるのでしょうか。
 とりあえず無事納骨を済ませみんなで会食の後帰ってきました。
これで一段落です。これからは民宿業にさらに気合いを入れて頑張りますので
皆さんよろしくお願いします。

7月22日(水)

 見えましたかぁ〜?

あいにく「はる」周辺は朝から厚い雲が空を覆っている。
日の出にはかなり強い雨、その後は降ったり止んだり。
雲は依然としてはれない。売り切れになった日食グラスの代わりに
手製の観察器具を片手に空を見つめていたけど全然だめ。
仕方なくテレビとネットのライブ放送を見ながらその時を待つ。
悪石島に行かれた方はお気の毒でしたけれど
テレビの画面から流れる皆既日食の映像はすばらしかった。
 次は26年後だそうな、ってことは俺いくつになるんだっけ。
無理だな・・・。

7月14日(火)

 久しぶりに雨のない一日、
関東地方では梅雨が明けたと言うが
まるでこの辺も梅雨が明けたような天気、
長時間外にいると頭がくらくらしてくる。
 そんな今日、親父の50日祭(仏式では49日に当たる)
が身内だけで滞りなく終了しました。
早いものです、来週お骨を納めに大阪に行って一段落となります。
この間、暖かいお言葉をいただきました皆様に心より感謝いたします。
まだ未熟ですが今後ともよろしくご愛顧の程お願いいたします。

7月8日(水)

 雨が降った、と思ったら青空が見える空に、
もう今日は大丈夫かな、と安心していると周りが見れん程の雨、
こんな天気がここに、三日続いている。
梅雨といえば梅雨らしい今日この頃、
朝から明日の仕入れのために新宮まで出かける。
出かけるとき、本宮の方は曇りでも雨は降ってなかったのに
新宮に近づくにつれて真っ黒な雲が広がってくる
あと5分ほどで新宮、って時に強烈な豪雨、
あちゃ〜、とワイパーを全開にして新宮に突入すると
雨はどこへ行ったのか路面が乾いている。どないなっとるねん。
 買い物のついでに電器屋に寄って当てもなく散策していると
電気マッサージ器が目についた。幸い人も少なく「お試しください」
って紙が貼ってあったのでちょっと試してみる。
おっちゃんの知っているマッサージ器といえば銭湯に置いてあった
丸い棒で上下をぐりぐりするようなものだけ、
時代の進歩は恐ろしいもの、びっくりした!
今のは背中だけではなくふくらはぎや肩、首もグリグリ、トントンしてくれる。
ヒィ〜ヒィ〜言いながらも気持ちよくなってくる。時間にして15分。
椅子から離れるのが名残惜しい、これはいい!欲しいなぁ〜っと思って値札を見ると
なんと40数万!・・・、あ〜ぁ、またどっと肩が凝ってきた。

7月4日(土)

 梅雨の中休み、
朝、さわやかに晴れて窓を開けて寝ているとちょっと寒いくらい。
 ウグイスも気持ちよく鳴いている。
昨日本宮大社の前に熊野本宮館が開館した、
というのでちょっとのぞきに行ってみた。
人出はそんなに多くない、本宮館の前には
地元の特産物を売るスペースがあった。
建物は二つに分かれており、一方には観光協会と展示スペース、
もう一つにはホールと展示スペース、となっている。
これ8億円かけたんだって・・・。ふ〜ん
ザッと覗いて帰宅。コメントなし。
夕方、ヒグラシの声を今年初めて聞く。夏はもうすぐそこなんだなぁ。

7月1日(水)

 一年の半分が過ぎました。
今年は無事過ごせるかと思ったら、いろいろなことがあり
今なおバタバタしています。
 今日は明日のお客さんに備えて新宮まで買い出しに行く。
夜のうち降っていた雨も朝方には上がり、ちょっと風はあるものの
まずまずの天気、
予定通り買い物を済ませ本宮まで戻ってくると
今まで我慢していたのか雨がぽつり、ぽつり落ちてきた。
今月末から夏休み、来月はお盆と忙しい時期となる。
気持ちを入れ直して頑張っていこう!