2006年   2007年   2008   2009
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
8月30日(日)

 夏の繁忙期が終わりました。
これからは好むと好まざるとのに関わらず夏のなが〜い閑散期に入ります。
とりあえず今日のところは衆議院の選挙結果を見て過ごしますが
あまり暇になると料理の味付け忘れてしまいますので
どうぞご遠慮なくお越しください。
あと数日で9月、9月は栗の季節です。旬は月末ぐらいですが
待ちきれないのか、この間から猿が家の前の栗を盛んに落としてゆきます。
触れただけでも痛くなるあのイガ、彼らは痛くないんでしょうか。

8月27日(木)

 お客さんがようやく一段落、気がついてみれば8月も数日を残すばかりとなってきた。
今日も爽やかな青空が一面を覆う、肌に当たる風も涼しく快い、
セミの声を聞きながら今月に入って久しぶりに湯の峰温泉に行く。
ここのところの運動不足で垂れに垂れ下がった体を見ないようか鏡を避けてドッボ〜ン、
貸し切りの湯船にどっぷりと浸かりしばし放心状態・・・。あ〜極楽、極楽。
上がってしばし管理人さんと談笑、
都会の喧噪もなく、セミや虫の声を聞きながらの〜んびりすごせる、
あ〜〜ぁ田舎ってよかもんじゃなぁ〜。

8月19日(水)

 朝晩涼しい日が続いています。
日中も日差しは強いが湿気が少ないせいか
日陰に入れば過ごしやすいです。
お陰でエアコンを回す時間が例年に比べかなり少なくなっています。
梅雨が終わって夏の気候が一日や二日で、すぐに秋がやってきたような今年、
「はる」の周りでは午前中はクマゼミ、午後からはアブラゼミの合唱が鳴り響き、
夜には虫の声も聞こえてきます。
夏の繁忙期ももうちょっと、頑張ります。

8月12日(水)

 久しぶりに日の出を拝むことができた。
朝から晴れるなんて何日ぶりだろう。
これは暑くなるぞぉ、と思っていたら案の定、強烈な日差し!
会う人会う人の目がまぶしくてほとんど閉じた状態になっている。
何もしなくても体中から汗が浮かんでくる。
ただでさえ汗かきなのにたまったものじゃあない。
今日だけ?は電気代に目をつむってもらってクーラーをどんどんかけることにした。
その前にまずシャワー!汗を落として冷えた部屋で冷蔵庫からコーラを出してぐっと一飲み!
あ〜ぁ極楽極楽・・・。
こんな事今日だけだからね、
明日からはそんなに暑くならなくてもいいよ。

8月10日(月)

 結局テレビは昨日中には復旧しなかった。
今朝、目を覚まして恐る恐るテレビのスイッチをつけるとナント!
人が喋ってる!よかったぁ〜復活してる・・・。
雨は相変わらず、昨日の雨量に輪をかけたようなひどい降り。
もし「はる」の周りが山の中腹じゃあ無かったら冠水していたかもしれない。
現在台風が近づいてるらしい、今日も一日こんな天気が続くんだろうか。

8月9日(日)

 昨日はカァーッと照りつけるような夏の日差し、
いよいよ夏本番だぁ!っと思って目を覚ますと窓の外は激しい雨、
今日は先週中止になった道普請の日なのになんてこったい。
毎年言ってるけど今年の天気はおかしい。
この雨いつまでたっても止まない。せっかくの夏休みというのに
わざわざ熊野くんだりまで来られてる人はお気の毒だ。
予報に寄れば明日もこんな天気だって!
おまけに昼過ぎになってケーブルテレビとインターネットが
ケーブルの断線のため使用不能となってしまった。
こんなど田舎で雨の夜、テレビやインターネットができなければ
いったいどうすりゃぁいいんだい。
もういいかげんにしてくれよ!

8月7日(金)

 立秋、残暑お見舞い申し上げます。
梅雨が明けてからも雨が続き、今朝も未明には結構な雨。
お日様が顔を出す頃にはこの雨も上がり後には夏の厳しい日差しが照りつける。
裏の林から夜明け前はヒグラシが、日が上がるにつれてクマゼミやニイニイゼミの大合唱
その間から申し訳ない程度にツクツクボウシの声が聞こえてくる。
ウグイスはと言えば早朝のわずかな時間にまだ耳にする。
でも、もうそろそろ今年は終わりかな。
立秋とはいえ熊野の夏はこれから、普段とは違う夏を体験しに来てみては?

8月3日(月)

 ようやく梅雨が明けた・・・。
今までどんよりしていた空気が明るい白に変わった感じ。
じめじめしていたのがカラッと晴れ上がり木陰に入ると
時折吹いてくる風にほっとする。
まだウグイスの声はするがそれと競うようにクマゼミの声が大きくなってきた。
いよいよ熊野は夏バージョンだ。