2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
9月26日(土) しばらくお休みしていた朝の散歩を連休明けから再開。 実は法事で大阪に行ったとき、会う人会う人から貫禄ついた、と言われっぱなし。 ここ数ヶ月、食っちゃ寝、食っちゃ寝を繰り返していた報いがここに来て現れてきたようだ。 今度会うまでに何とかスマートになったと言わせてみようとこれからちょっと頑張ります。 日中は夏のように日差しは厳しいけれど、朝晩はめっきり涼しくなった。 道ばたでは彼岸花が、空ではモズの声が盛んにする。 ぼちぼち体を慣らしていって、数ヶ月後には別人のようになった自分がいる。 な〜んて事、やっぱり無理かな?? 9月24日(木) 今日でシルバーウイークのお客さんも終わりしばらくのんびりすることとなります。 午前中湯の峰温泉に一風呂浴びに行く。 何せこの一週間ほとんどシャワーで済ましていたため久しぶりにどっぷり浸かる 温泉の感触は何ともいえないものがあった。 天気もいいし、温泉からあがった後、涼しい風に当たりながら管理人さんと馬鹿話する時間がとても楽しい。 連休中は温泉も忙しかったらしい、まぁそんなときに温泉に入ることはないので軽く聞き流しておいた。 季候もいいし、高野山も早くも色づき始めたみたい、今年は紅葉でも鑑賞に行こうかな。 9月22日(火) 19日から今日まで義兄の三回忌のため大阪に行ってました。 本来ならばシルバーウィークのかき入れ時なんですがそんなこと言ってられません。 今回はETCの初体験をしてきました。ほんとに開くのかぁ?とびくびくしながら料金所に近づき 目の前でバーがぱっと開いたときは正直ほっとしました。 旅の中身については「うら日記」にぼちぼち書いてゆくつもりですのでお楽しみに。 しかし大阪は人と車がおおい!「はる」の前の道を一日何台の車が通るのか数えてみても 充分に両手があれば足りる、なのに朝から晩まで車だらけ、安眠はとても望めそうにありません。 部屋の中にはまだ蚊がいっぱいいるし正直疲れました。 ほんの6,7年前までそこで暮らしていたのに体はすっかり田舎モードになってるようです。 9月9日(水) 日増しに秋が近づいてくる。 日中の日差しは相変わらず厳しいものの、 空気はもう秋、朝晩や日陰では風が心地いい。 そんな今日、ここら辺では一年に一度あるか無いかの火事が発生、 場所は「道の駅」の対岸の切畑地区、 当初は該当地区の消防団に出動を求めていただけだったけど そのうち本宮町全域の消防団に出動を求める事態となった。 町内放送を聞いてしばらくすると「はる」の風呂場の窓からも煙が見えてきた。 被災に遭われたお宅には気の毒だけど野次馬根性で「どんなもんや!」と車に飛び乗る。 はじめは下に降りてみようと思ったけど伏拝王子からの方が見やすいのでは、と方向転換。 伏拝王子について見晴らしのいいところに行ってみると既に二、三人の人が眺めていた。 川の向こうで大きな煙、そして時折火も望観できた。 火事はいやだ、何もかもなくなってしまう。夕方やっと鎮火、 対岸の火事と言わずうちも気をつけようっと。 9月1日(火) 雲一つ無い抜けるような青空、 今年も残すところ三分の一、 気温は上がっても湿度が低いせいか過ごしやすい。 「はる」は携帯電話のサービスエリアから100m弱外れている。 そのせいか窓際では何とかアンテナが立つんだけど 部屋の奥に入ると圏外になってしまう。 何とかならんかと思案していると補助アンテナなるものがあると聞く、 レンタルで試用させてもらえると聞いて早速借りてみた。 結果は良好!って事で今日は補助アンテナを買いに新宮まで、 熊野川の清流、海岸線から見る海の青さが目にしみる。 買ったらマクドの無料券もらった(ラッキー!)、それで昼食。 後は電器屋によっていつものようにマッサージチェアーで体をほぐす。 閑散期なのでなるべくお金は使わないように苦労してます。 |