2006年   2007年   2008   2009 2010
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
2月26日(金)

 予報通り朝から雨、
鬱陶しいなぁ、と窓を開けて外を眺めていると
林の間からから春の声が聞こえてきた。
ホーホケキョ、ホーホケキョとあちこちで鳴き競っている。
ここ二、三日暖かい日が続いていたのでぼちぼちかな?
って思っていたらようやく今朝聞くことができた。
これから半年間この声が目覚ましとなってくれる。
春雨の中で聞くウグイスも風情があって良いものだ。

2月20日(土)

 空気はひんやりするが日差しは暖かい、
雲もほとんどなく気持ちの良い青空、春ももうすぐか。

おとといから本宮大社の前の熊野本宮館で
本宮町の歴史を写真で見る展示会が開かれています。
明治の大水害直後の旧本宮大社の写真や
大正、昭和の本宮町のスナップがパネルにして展示されています。
現在の姿と比較して眺めてみるのもおもしろい。
本宮町に来られた際は是非一度ご覧ください。
会期は3月末ぐらいまでだったと思います。

2月8日(月)

 最近になく暖かい一日、
ぶらりと新宮まで行ってきた。
本宮とは違って新宮の日差しはかなりきつく
上着を着ていると汗ばんでくるので車の中に脱ぎ捨てた。
ゆっくり本屋やスーパを巡り一息つく。
家に帰ってしばらくすると急に目から涙があふれてくる。
何事!とよく考えてみるとぼちぼち花粉の季節、
この陽気で花粉が舞いだしたかな?
これから暖かくなってくると辺り一面花粉だらけになる、いやだなぁ・・・。

2月6日(土)

 冷え込む!って思ってたら朝から雪が降ってきた。
それも結構な量、向かいの山が隠れるほど
もしこれが夜中の内に降っていたら間違いなく今頃は銀世界。
この雪、お昼頃にちょっと小やみになったけど夕方にはまた激しく降り出した。
このまま夜になっても降り続くんだろうか?
明日の朝が恐ろしくもあり、楽しみでもある。
お陰で日中の気温は全く上がらず、1日中エアコンのお世話になってます。

2月2日(火)

 昨日一日中降り続いた雨も
お日様があがる頃にはすっかりあがり青空が帰ってきた。
早いものであっという間に2月、こんな調子で一年経ってしまうんだろうか。
 お客さんが帰られた後、いつもは湯の峰に行くのに今日は家のお風呂でしばしほっこり、
明日は節分、巻きのりでも買ってきて、がぶっ!とかぶりついてもみましょうか。