2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
4月26日(月) もうすぐ5月とは思えないような陽気、朝晩冷えるので冬のパジャマのお世話になってます。 例年ならば囲炉裏もそろそろおしまい、ってことになるはずが、現在ちょっと思案中、 今週末からのGW中、その日の天気にもよるんだけれど続けようかとも思ってます。 今日は久しぶりに湯の峰温泉に行って来ました。相変わらずの貸し切り状態、ゆっくりしたぁ〜。 4月に入ってツイッターをやり出してからただでさえ少ない日記の更新が 一層おろそかになってしまってる。この点、深く反省します。 4月17日(土) 夜中の4時前、突如電話が鳴った。 こんな時間かかってくる電話にろくな事はない。 何事!と受話器を取ると・・・FAX・・・。 観光協会からでした。なんにもこんな夜中に慌てて送ってこなくても・・・ とは思ったけど、送る方にしてはよっぽど大事なことだったんでしょうと 良心的に解釈して再び布団の中へ、しばらくは寝返り打ちまくっておりました。 目覚めると外は明るい、久々の快晴の朝、 鳥も元気に鳴き出して、裏の電線にウグイスが、木にはコゲラが盛んに枝を突っついております。 今日、明日は暖かくなるそうな、こんな気候が懐かしい。 4月13日(火) 今日から15日まで熊野本宮大社、春の例大祭が行われます。 お客さんが発たれた後本宮まで行ってみました。 昨日の雨はすっかり上がり、お祭りには絶好の日和、 さぞかし人でも多かろう、と大社前の行くといつもの人出とあまり変わらない。 行くのが遅かったせいか祭りの列は湯の峰に行ってしまった後、間が悪い。 明日はちょっと覗いてこようかな。 4月7日(水) 昨日までとは違って朝から小雨模様の鬱陶しい天気、風も強く肌寒い。 午前中は下のAコープへ一度買い物に行ったきり。 夕方もう一度買い物に行こうとしたらエンジンがかからない。 今週初めからその兆候は見えていたんだけど、何とかエンジンはかかっていた。 それがほんの2,3時間おいといたら全くかからなくなっている。 重い車をよいしょと押し、家の前の傾斜を利用して押しがけ発進、 そのまま本宮町の修理工場まで持って行く。 漏電か?へたってしまったのか診てもらうと悲しいかなナンマイダブツとのこと。 この時期のバッテリー交換は痛いけど背に腹は代えられず即交換。 気候も財布も寒いばかりで一体いつになったら春は来るんだろうか。 4月4日(日) 春らしい快晴の日曜日、今日はお葬式と自治会の総会があり最近にない忙しい一日となりました。 ここ数年ネクタイを締めるのは年に数回の法事か葬式しかないもので苦しくて仕方がない。 それに今日は日差しが強い、お経を聞いてる内にすっかりのぼせてしまった。 でも田舎で暮らしてゆく以上近所づきあいは大事なので我慢!我慢! ここの住人の中ではまだまだ洟垂れ小僧なんだから泣き言言わずにこれからも頑張ります。 4月3日(土) ![]() ちょっとひんやりするけど気持ちの良い天気、 平地の桜はそろそろ終わりになってきたけど 本宮町の桜の名所、七越の峰はどうかと午前中行ってみた。 さすがに名所とあって車が後から後からやってくる。 頃合いは満開をちょっと過ぎたあたり、それでも見事なものだ。 見頃はあと数日かもしれないが、 本宮町に来たなら一度は寄ってみたいところ。 ![]() 時折風が吹いてくると まわりの木から花びらが一斉に散って 桜吹雪があたりを舞う これもまた見事。 こんなところで花見が出来たら最高なのに・・・ どなたかいませんかぁ? それと蛇足ではありますが今月から今はやりのツイッターなるものを始めてみました。 たいしたことつぶやいてるわけではありませんがお暇でしたら寄ってみてください。 まだやり方あんまりわかっていないのでその点はご勘弁を・・・。 名前は「農家民宿はる」、ユーザー名は「minsyuku_haru」です。 4月2日(金) この三日、良く降った。今朝も起きしなはかなりきつい風と雨、 こんなに降ったら桜大丈夫かな、と思いながらようやく雨の上がったお昼前 家でじっとしていてもカビが生える、で新宮まで本屋を覗きに行った。 案の定、国道の桜の下には花びらがうずたかく落ちている。 何とか明日、明後日の休みまでは持ちそうだがいよいよ桜も終わりか。 明日天気がよければ七越の桜見に行こうかな、何せ時間はたっぷりある 今のところ今月予約が一つもない厳しい現実、 景気の回復は田舎のココまでまだまだ来そうもないや。 |