2006年   2007年 2008年 2009年 2010年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
7月28日(水)

 連日猛暑が続く日本列島、
「はる」の周りも30度を軽く超える日が続く。
それでも今日は雲があるせいか、いつもよりかはまし。
連日34度を指していた温度計も今日は30度そこそこ、この差は大きい。
何とかエアコンもつけず耐えてます。
ここで一雨来れば“日本の夏”を実感するところだけど、そうはうまくはいきません。
でも夜になると周りが土のせいか温度は急激に下がってくる。
寝る前に窓を開けていれば暑さを感じることなく安らかな眠りにつける。
これ、田舎の良いところ。

7月25日(日)

 久し振りの雨、
ほんの一週間前まであんなに鬱陶しく思われた雨音が
なぜか心地よく聞こえる、但しカミナリ様だけは余計
なにも停電までしなくても良いのに・・・。
 人間なんて勝手な物、寒けりゃぁ夏よ来い、って言うし
暑けりゃぁ冬が良い・・・なんて事のたまう、
暑さも寒さも雨も晴天も程ほどならいうことないのに
なかなか世の中うまくいかぬ物ではある也。

7月21日(水)

 4日連続のお客さん今朝のお発ちで一段落、
梅雨明けから続く猛暑と久しくなかったお客さんとの対応とで
日中は部屋の中でダウン状態。
でもやっぱりお客さんはあった方が生活や心に張りが出る。
これから夏休み、皆さんのお越しを心よりお待ちいたしております。
 今朝6時過ぎ久し振りに家がグラッと来た。
まさにたるみきった根性に活を入れるがごとくの天からの啓示、
有り難くお受けいたします。

7月17日(土)

 昨日まで豪雨、豪雨って騒いでいたのに一晩明けると梅雨明けだって、
なんか体も心もしっくり来ない。でも今日の日差しは確かに夏の日差し、
ちょっと動くと全身汗だらけ、夏らしいといえばそれまでだけど
これでいいのか・・・。
 そろそろ学校も夏休み、これから普段は静かな「はる」周辺も
都会から帰省も兼ねて賑やかになってくる。
田舎のない人、「はる」で田舎を味わってみませんか。

7月10日(土)

 梅雨らしい日が続く今日この頃、今日は朝からからりと晴れた。
貴重な晴れ間、この期を逃さず新宮まで出かける。
昨日、今まで新宮にはなかった牛丼屋が開店、行こうかとも思ったけれど
かなり強い雨が降り続いていたため昨日は断念。
仕切り直しで勇んで行ったものの、あいにく今日は土曜日、
人や車の多いこと・・・。時間的にもまずかったせいもあるが、
近くの高校の生徒が店の中や外に溢れておった。
こりゃあしばらくはこの状態が続くであろうから時間をおいてまた行くことにしよう。

 先日も書きましたが三里橋から発心門王子に至る道路の工事がようやく終了した模様です。
センターラインも入り、半年間常に置いてあった工事車両ももうありません。
国道から「はる」に至る道はこの道ともう一つ、三里中学校の前、「ときやん店」から上ってくる道の
二通りありますが、道の広さ、また時間的にもこちらの道の方が早くて楽です。
是非一度この道をお試しください。

7月2日(金)

 今日も朝の内はいい天気、今日も暑くなるぞぉ〜って思っていたら
丁度お昼の時報を聞く頃になって一転にわかにかき曇り
空から強烈な雨が落ちてきた。おまけに雷様も盛んに太鼓をたたいてる。
この雨、ひとしきり降ったと思ったら明るくなってきて雲の間からお日様が顔を出す。
晴れた!と喜んで外に出ると待っていたかのように又強烈な雨が太鼓とともに降ってくる。
午後はこんな天気の繰り返し、これは梅雨というよりまさに夏の天気、
そんな中でも道路の舗装工事は昨日に引き続き行われていた。皆さん雨の中お疲れ様です。
今日でほぼ舗装化完了するんじゃぁなかろうか。

7月1日(木)


今日から7月、梅雨まっただ中のはずが昨日今日と晴天。
湿気も相まってちょっと動いただけでじっとりと汗ばんでしまう。
暑さはともかくこの湿気、何とかならんものか・・・。
この梅雨の合間を見てか昨年の12月より続いていた
三里橋から発心門王子に上がってくる道の工事、
いよいよ大詰めになってきた様子。
散歩がてらあたりをぶらっと回っていると
道路の舗装工事が行われている。

様子を見ているとどうやら今日は半分ほど舗装し、
あと一日くらいで舗装は完了させ、
その後ラインを入れたりして都合2,3日で長かった工事が終了するような感じ。
それまであった道をつぶし、杉の木を大量に伐採し山を削って作った道、
この半年の間に大きく景色は変わりました。
おそらくこの半年ここを訪れてない人は、まずびっくりすると思います。
この道が必要だったか、と問われればちょっと首をかしげる向きもありますが
ともかく道は出来ました。今まで観光バスやトラックとのすれ違いに神経をすり減らした人は
そんな心配は無用になったかと思います。
カーナビ頼りに来られる方、途中から道が無くなりますがご安心を。