2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月29日(水) 昨日の未明から今日の未明まで降り続けた雨、 今朝はようやく上がり久しぶりにお天道様のお顔を仰ぐ 気温も結構高い、朝の散歩に外に出てもそんなに寒さは気にならなかった 歩いているといつものようにヒヨドリやヤマガラの声が聞こえてくる、 っとその間からあの声が聞こえてきた・・・ホーホケキョ、まだ1月というのに春告げ鳥の声だ 去年の日記を見てみると2月16日に初鳴きを確認、半月以上も早い、 まだ鳴き始め、時間は限られるだろうがこれから日に日に春を感じるようになる、楽しみだ 1月27日(月) 未明からズゥ〜っと雨 今日は風も強い、おかげで今日一日は家の中に缶詰状態 こんな天気でもヤマガラは普段と変わらず餌をつばみにやってくる 鳥にとって雨はなんとも感じていないのか、うらやましい限りだ 冬至から一月あまり、夜明けはまだまだ遅いが 日が暮れるのが若干遅くなってきたように思える 冬至の時期は夕方5時になると周りがとっぷりくれていたものが 今は5時半を過ぎてもまだ若干明るさが残ってる 家の前にある梅の白い蕾がだんだん増えてきた まだ雪は見てない、雪を見ずしてこのまま春に向かうんだろうか 1月20日(月) 晴れ、大寒! 気温はそれなりに低いがそんなに寒くは感じない 1月もあと10日ほど、先週末果無山脈の頂上付近にうっすら白いものが見られたが 「はる」の周りではこの冬一度も雪は降っていない また例年水が凍って朝出ない、って事もあるんだけれど今年はまだない やっぱり地球温暖化の影響があるんだろうか まぁ、年寄りにとっては寒くない、って事はありがたいことではあるが地球大丈夫かい? 明日は集会所の掃除かある、あまり寒くなりませんように 1月6日(月) 晴れ、小寒、寒の入り 週が改まって世間では正月モードから日常モードに復帰、 本宮大社の前に並んでいた屋台も今朝はすべて片付けられていて人気もなくひっそりとしたもの 「はる」でも今日から通常モードに移行、餅の食べ過ぎでダブダブに生ったおなかを抱えて 年末年始サボってたラジオ体操と朝の散歩を再開 初詣で那智大社の階段を登ってなっていた筋肉痛もようやく癒え、これから新たな第一歩を踏み出す 天気は雲一つない快晴、明日から崩れる、というので今年初めての布団干し、今日はゆっくり眠れそうだ 1月3日(金) 今年の仕事始め無事終了、 そしてこれが今年の仕事納めになるか?! 今日現在予約が全くない・・・まぁそれならそれでいいけど 午前中本宮大社までゆく、人もまずまず車も元旦に比べては少なくなったがそこそこ、 この人出も来週になればピタッとなくなるんだろうなぁ この一週間、珍しくお客が続いたのでちょっと疲れた。 当分ゆっくりさせていただきます。 1月1日(水) 元日、 今年も幕が開けました。 夜が明けると雲一つない真っ青な空その分、放射冷却現象のせいかかなり寒い! 車のフロントガラスには氷がびっしり 今朝は暗いうちから起き出して雑煮の用意をし、一人でお祝いしてから午前8時前、熊野三山初詣に出発 行程はきわめて順調、いつもなら1時間半近くかかるものが今日は約1時間で那智の滝に到着、 道路工事をしていてちょっと渋滞していたものの無事駐車場に駐車、 最近朝の散歩をサボっていた報いがここに来ててきめんに受けてしまった、あえぎあえぎ拝殿までの階段を這い上がり 拝殿に着いた頃には過呼吸状態気味にゼィゼィと息が止まらない 足もガクガク、体はやっぱり正直だ。 なんとかお参りを済ませ次は速玉大社に向かう、途中スーパーで買い物と昼食を済ませイザッ速玉大社へ! いつものように河川敷に車を止めて拝殿へ、今年はお賽銭をいつもの10円から100円にグレードアップ、 今年もいい年でありますように、とお祈りして熊野本宮大社に向かう 国道168号線を走る車は乗用車ばかり、トラックや屋号の入った車はほとんど見られない、 そして助手席や後部座席にはほとんど人影が見られる、平和だなぁ・・・ 311号線との合流点からしばらく走るといつものように渋滞開始、 トロトロ走りながら頼んでおいた店のスペースに駐車、さぁ最後のお参りだ ふらつく足を抑えながら階段を上り切り無事熊野三山初詣を済ます 明日の朝起きたとき、足がどうなってるのか若干心配ではあるが 年頭にやることやって新年を無事歩み出せたことに感謝する今日一日だった。 |