2006年   2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年    2013年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
2月28日(木)

 今朝、今年初めてホーホケキョを聞いた。
実は今週初めからそれらしき声は聞こえていたんだけれど
ケキョッとか谷渡りのような鳴き声でそれも一瞬、
近所のおばちゃん達に聞いても??との返事で確信が持てなかった。
けど今朝は暖かい陽気に誘われてかあちこちでしっかり鳴いてるのが確認された。
これから8月までの半年間、ウグイスと共に朝を迎えるのかと思うと
心まで春らしく温かくなってきた。

2月21日(木)

 今日は朝から良い天気、穏やかな日和に誘われて新宮に行ってきた。
途中の町内のガソリンスタンド、リッター当たり161円だって!
新宮市内の安いセルフスタンドでも157円、
一体どこまで上がるんだ、4,5年前ガソリンが高騰した時でも
160円には行かなかったような気がするんだけど・・・
報道によればこのガソリンの高騰、まだもうちょっと続くらしい
円高でも上昇、円安でも上昇、どっちにせよ値段を下げる気ないみたい。
こんな山奥に住んでいると車は必須アイテム、文句を言いながらも結局泣くしかないんだろうか。

2月18日(月)

 予報通り暗い内から雨、
それもかなり激しい、
お陰で川湯温泉の仙人風呂が増水のため入浴不可となり
おまけに昼過ぎ本宮町一帯が停電となる、幸い「はる」周辺は停電は免れ
家の中で穏やかな時間を過ごしております。予報によれば明日もすっきりしない天気だという
2月も後半、ぼちぼち「春告げ鳥」の声が聞こえてきてもよさそうな。

2月16日(土)

 今まで何気に使っていた湯沸かしポット、
最近これが案外電気代がかさむのを知る。
概算してみると一月1000円以上にもなる。
これは大きい、ってことで今週初め辺りからポットは使わず
主にガスで湯を沸かしている。
去年の電気代を確認してみると軽く1万円を突破していたものが
果たして今年はどうなるか
寒さはまだまだ厳しいが、この冬一度もエアコンを使わずストーブのお世話になったり
節電の余地はまだまだある。

2月8日(金)

風が冷たい、そして強い
裏の林の木が風に弄ばれ大きく揺れていた。
何でもこの冬一番の寒さだとか
午前中、この気候に誘われてか雪もぱらぱら降ってきた。
 いつもの時間に散歩に出かけようと玄関を出ると
いつもなら自動感応式のライトが点くはずなのに今日は点かない。
それだけ明るくなるのが早くなってきた、と言うことか。
また散歩の途中、近くの梅の木の蕾が開いてるのを発見!
寒いとは言え春は確実に近づいているようだ。

2月6日(水)

 最近目まぐるしく天気が変わる、
昨日あんなに良い天気だったのに今朝は雨、
これもお昼を過ぎるとピタリと止み、後には空一面青空が広がる。
気温もそんなに寒く感じない、最近ストーブをつける時間がめっきり減ってきた。
でもまだ2月、まだまだ油断はならない。
ここしばらくこんな調子なのであまり外に出かける機会もなくその分、家の中が大分片付いた。
お昼過ぎ、本宮町のホームセンターに行ってカーペットを購入。
これを本が置いてあった部屋に敷いてほぼこの部屋の整理は完了。
親父が使っていたパソコンを置いてあまり使うことはないだろうけどインターネットを見られるようにもした。
ようやく一つ片付いて今度は角の部屋の整理に取りかかることになる。
タンスも一つ処分しなくてはならないし、完了するまで先は長い。

2月2日(土)

 昨日の夜半から降り始めた雨、今日の午前中一杯降り続く。
いつもの様に冬のパジャマで寝ていると、夜中体に違和感を感じて目が覚めた。
起きてみると体中汗でびっしょり、慌てて汗を拭きパジャマを着替えたものの
こんなに暑くなるとは思ってもみなかった。
雨が止んだ昼過ぎ、明るい日差しに誘われて表に出てみると
モワァ〜っと言うような空気が体を包み込む。
なんだこの暑さは!毎年2月のはじめって言ったら水道が凍結する日もあるというのに・・・
やっぱりなんかがおかしい、また予報によると明日はまた寒くなるという。一体どうなってるんだ
デリケートに出来ている小生、体調を崩さぬよう気を付けなければ・・・。

2月1日(金)

 1月があっという間に過ぎ2月となった。
この調子で気がついたら大晦日、って事になってしまうんだろうか
齢を重ねるに従って時のたつのが恐ろしく早く感じられる。あ〜やだ、やだ
冬至から1月あまり、さすがに夜明けが早くなってきた。
朝散歩に出かけるのが毎日7時前後、まだ完全に明け切ってはいないけれど
日ごと明るさが増してきているように思える。それに伴って目にする鳥の数も多くなってきている。
今朝もジョウビタキ、ツグミ、ホオジロなどが畑や道ばたを元気に飛び回っていた。
今夜はこれから雨になるという、明日の朝、散歩に行けるかな?